議会のようす 
                                      

  2014年9月議会代表質問
 
 
日本共産党の立身万千子です。私は、会派を代表して質問します。
 今年の夏は、毎日が猛暑の記録を更新するという異常気象が続きました。そして、今年は全国的に台風や大雨に見舞われ、土砂崩れや大洪水など、広範囲な自然災害が人々に襲い掛かりました。
 とりわけ広島市においては、ハザードマップは作られていたのに間に合わなかったということが報じられ、大きな問題になっています。このことは、けっして他人事ではありません。
 横手市においては、一昨日行われた秋田県総合防災訓練の経験から日常生活での様々な市民同士の連携や、行政と市民との連携の在り方が大変重要だと再認識した市民が多かったのではないでしょうか。
 地方自治体の存在と役割は、まさに市民の生命と財産と暮らしを守ることにこそあり、このことを市長はどう認識し今後の市政運営を考えておられるのか、その決意を改めて伺うものです。
 今や、人口減少社会の到来、加えて税収や国からの交付金等の大幅減少が予測される中にあって、我が横手市を守り、発展させるために山積みされた課題のひとつとして私は、地域資源を有効に活用するという面から考えてみたいと思います。そこで質問です。

1. 市長! 横手市の資源を何であると、お考えでしょうか? 
 市長は就任以来「横手市は農林業が基幹産業である」というお考えを前面に出されており、今後はそれに沿った施策を展開されることと受け止めております。
 ちなみに、4年前の国勢調査によりますと、横手市の面積の54%が山林。田畑や樹園地といった耕地面積は26%。さらに65歳以上の人口割合が31.4%という結果が出ています。
 高齢化社会の先行き不安が全国的に広がっている中、とりわけ高齢化率が全国のトップレベル、中でも農業分野の高齢化が深刻になっている市の現状を見据えたとき、市長は耕作放棄地を含めた農山林を、どうご覧になっておられるのでしょうか?
 私は、各地で既に始められている、新しい切り口のバイオマス構想をもとに、一見活動停止に見える耕作放棄地が地域の新しい資源となる「宝」の可能性を秘めていることをご紹介し、市長の農業未来像を伺いたいと思います。

2. 次に、横手のバイオマス構想の実態と今後の展望についてお尋ねします。
 横手市でも合併後の10年間、バイオマス関連の取り組みがなされてきました。しかし先日の決算特別委員会で質疑に出たように、実証の段階で低迷している原因は何なのでしょうか?
 バイオマスとは「再生可能な、生物に由来する有機性資源で、化石資源を除いたもの」と定義されていますが、木質バイオマスを活用した町づくりを進めている北海道下川町の環境未来都市推進本部長によると「資源のあるところに産業が生まれる。エネルギーの自給が雇用を増やし、人口減少を食い止める」ということで、地方自治体の課題を乗り越える有効な手段としての前向きな姿勢がうかがえます。
 この下川町の事例を紹介しますと、材木としては使えない間伐材の切れ端や、河川の流木や街路樹を刈り込んだ枝などを半年以上乾燥させた後に砕いて、ペレットよりも安価なチップの状態で、公共施設などのボイラー燃料にし、熱を供給するだけではなく、発電も行なっており、関連事業所も増えて雇用促進につながっているという好循環の仕組みが全国のモデルになっています。
 また、長野市においては、森林組合から木材を購入するなどして、薪割り作業で雇用を生み「薪ステーション」を設置して地域のストーブやキャンプ場、パン屋さん、温泉の加熱に熱供給しており、基本方針としては小水力と太陽光の3分野を取り入れ、太陽光から電力を供給するという取り組みをしています。国での固定価格買い取り制度の見直しを凝視しながら売電も展望しているとのことです。
 以上を見れば、今まさに、本気になって「バイオマス・タウン」の実現に向かって、取り組まなければならないのではないでしょうか。これまでの横手市のバイオマス対応の検証を含めて、市長のお考えをお聞かせください。

3. 横手市にも活かせるバイオマス資源は何かを追求し、バイオマスを活用した「バイオガス産業」でエネルギーの地産地消を目指す取り組みについて質問します。
 私は、横手市の資源は山林に加え、耕地あるいは耕作放棄地であると考えます。
 今、国の減反廃止策によって、農業者は大変な困難に直面しています。飼料用米や特別栽培米などの生産に切り替えるとしても、例えば飼料用米を消費するに足る畜産業が、TPPとの兼ね合いで経営が危ぶまれている問題などがあり、日本農業の行方は混とんとしていると言わざるを得ません。
 そのような状況の下、耕作放棄地を使って「稲わらバイオマス」を採用する自治体が出てきています。
 もみ殻にする作業手順がなく、稲わらでメタンガスを発生させ、残る二酸化炭素を水素で分解させて天然ガスと同じ物質にし、自動車の燃料にする取り組みとしてバイオガス・プラントが経済産業省の補助金や過疎債を使って普及しつつあります。
 熱の供給と発電・売電にまで発展している事例もあり、実証を踏まえて事業展開する価値は大いにあると私は考えますが、いかがでしょうか?
 市長が強調される「食」の地産地消と同時に「エネルギー」の地産地消をぜひ実現し、雇用が増え、人口が増加する豊かなまちづくりのためにも、このことを考え、取り組むべきとご提案申し上げ、私の代表質問を終わります。









  これまでの記事

6月市議会が終わりました

2014年6月議会の一般質問Q&A

2014年6月議会の一般質問

3月議会の主な陳情

手話言語法(仮称)の制定を求める陳情に賛成の立場で討論

特定秘密保護法の廃止を求めることに賛成の立場で討論

3月議会が終わりました

平成26年度 横手市一般会計予算案に反対の立場で討論

平成26年度横手市病院事業会計予算案に賛成の立場で討論

平成26年度後期高齢者医療特別会計予算に賛成の対場で討論

2014年3月議会の一般質問Q&A

2014年3月議会の一般質問

臨時議会が開かれました

12月定例会の概要(横手かまくらFM12月23日放送)

12月議会が終わりました

12月議会の厚生常任委員会報告

2013年12月議会の一般質問Q&A

2013年12月議会の一般質問

新しい議会スタート

9月議会が終わりました

2013年 9月議会の一般質問Q&A

2013年 9月議会の一般質問

6月議会が終わりました

市議会厚生常任委員会の報告

2013年6月議会一般質問Q&A

2013年6月議会一般質問

3月議会が終わりました

TPP交渉参加に厳重抗議する決議(案)

2013年3月市議会 代表質問Q&A

2013年3月 代表質問

「あったか灯油助成事業」の補正予算可決に至る審議状況

2012年12月議会一般質問Q&A

2012年12月議会一般質問

9月議会が終わりました

オスプレイ安全宣言ですって?!

陳情24第8号の採択に賛成の立場で討論

2012年9月議会一般質問Q&A

2012年9月議会一般質問

2012年6月議会一般質問Q&A

2012年6月議会一般質問

5月臨時議会

2011年度の政務調査費報告

3月市議会最終日

本決議案に賛成の立場で討論(ガレキ受け入れ)

平成24年度一般会計予算案に反対の立場で討論

3月議会厚生常任委員会報告V

3月議会厚生常任委員会報告U

3月議会厚生常任委員会報告T

3月議会の一般質問Q&A

3月議会の一般質問

12月議会の一般質問Q&A

12月議会の一般質問

市議会臨時議会が開かれました

9月議会が終わりました

平成22年度一般会計決算を認定するにあたり、反対の立場から討論

9月議会一般質問Q&A

2011年9月議会一般質問

市議会決算特別委員会厚生分科会

9月議会が始まりました

臨時市議会が開かれました

6月議会が終わりました

政党助成金を廃止し、東日本大震災被災者救援に充てることを求める意見書(案)

政党助成金を廃止する意見書案の趣旨説明

6月議会一般質問Q&A

2011年6月議会一般質問

4月臨時市議会

2010年度の政務調査費

3月議会を振り返って

3月議会最終日

市議会厚生常任委員会の報告

3月議会一般質問Q&A

3月議会一般質問

臨時市議会の報告

12月定例議会が終わりました

横手市一般職任期付職員の採用に関する条例案反対討論

市議会厚生常任委員会報告

2010年12月議会一般質問Q&A

2010年12月議会一般質問
>