「まちandまちこのhotnews」



望月衣塑子(東京新聞記者)時局講演会



 
 「望月衣塑子(東京新聞記者)時局講演会」


 6月23日、秋田市のさきがけホールに行きました。主催は「平和・民主・革新の日本をめざす秋田県の会(秋田県革新懇)」です。
 あの、菅官房長官に会見し、、息つく暇もない(聴いている私たちも息を飲むほど)語りで2時間が足りないくらいでした。風刺漫画をふんだんに入れたパワポを駆使し、本当にきゃしゃなかたで、どこからそのエネルギッシュな言葉が連続して出てくるのか不思議でした。
 政治部や社会部の記者は「夜討ち朝駆け」を地でいかなければ仕事にならないし、ましてや女性としてセクハラ・パワハラの渦巻く中で闘ってこられたのでした。2児の母だそうですが、通常勤務の他に土日はこのような全国行脚で、ご自身の学びや気づきがある!という謙虚な姿勢に頭が下がります。今の政権には怒り心頭!だけれども、それを明るくわかりやすく私たちに話してくださいました。
 「新聞記者としては、権力側ではなく、弱い側に立っていたい。判断に迷ったときは、弱い側の人に寄り添って判断する。これを大切にしたいです。質問するときはそこに気持ち、怒りを載せたい。私の質問が反響を呼んだとすれば、安倍一強のもと”そんなことがまかり通るのか”という不満や批判が国民の中に鬱積していた、いわばそれを突破してゆく流れのひとつの表象になったかもしれませんね」 とコメントされ、2~3人からの質問にもしっかりと取材を重ねておられる背景が伝わってきて、ストンと心に落ちました。
これまでの記事

平成30年度 銀杏同窓会総会

これからの医療・介護はどうなる?

第44回市町村議会議員研修会in岡山…2日目

第44回市町村議会議員研修会in岡山

2018全国公的扶助研究会総会記念シンポジウム

第20期自治体政策講座in東京5月11日最後の講座

第20期自治体政策講座in東京

第40回 平和憲法をまもる秋田県民集会

真夏日のメーデー

よくわかる!市町村財政分析講座

にかほ市議選挙の応援に行ってきました

2017年度の政務活動費

春を告げる横手の風物詩

3月の旭こども食堂

新婦人の会横手支部大会

平成29年度横手市多職種連携ブロック別研修会

安田原昭和会 梵天にかけた情熱

市議会広報広聴委員会 広聴部会の研修視察

第20回 JA秋田ふるさと女性部横手支部の女性大会並びに生活工夫展

ぼんでんの頭飾り?

全国自治体議員研修3科目目「人口減少社会における”発想の転換」

全国自治体議員研修2科目目「空き家対策及び住宅ストック社会形成の最前線」

地方議員研修「自然エネルギー・省エネルギーについて

第2回中学生と高齢者の絆を深める取り組み提案コンクール発表会

謹賀新年

母、96歳の誕生日

「イージス・アショア(ミサイル防衛)の”幻想”と危険」

旭子ども食堂Xmasバージョン