☆ | ☆ | ![]() |
||
![]() |
「新婦人の会横手支部大会」 ![]() 3月18日、恒例の支部大会が「ウエルネス横手路」で開かれました。 代議員の多くが妙齢!なので、午前中はしっかりと議案書を討議して「会議」をし、午後は「なごやかタイム」でランチやゲームを楽しみ、ゆったりと温泉につかるという充実した一日を過ごします。 振り返れば、私が故郷に帰ってきて横手の新婦人に仲間入りしてから、ずーっと支部の大会は温泉付きの会場でした。その伝統を受け継ぎ、そして何よりも議案書づくりを支部委員たちが手分けして何度も手直ししながら印刷まで手作り!というのも、川崎・佐賀・福岡といったほうぼうの新婦人で鍛えられてきた?自分としては「すごいなあ、みんな仕事を持ちながら介護などをしながら頑張るんだな~」と、生まれ育った横手の女性たちもたいしたもんだ!と感心します。 毎年その日に30分間ほど「ミニ学習会」の時間を設けて勉強するのも横手支部の伝統となりました。TPPの問題が起こる前から「食品添加物の怖さ」「平和憲法の大切さ」とか専門家の先生にお願いして「学ぶ新婦人」を目指してきました。 今年は…地元での大洪水や大雪・夏のチョー続いた暑さなどが頻発したことから「異常気象でどうなる?私たちの暮らし」というテーマで、環境問題のエキスパートである会員さんに講演をしていただきました。 ![]() 地球温暖化の意味をクイズで教えてもらったりパワーポイントでの画面を食い入るようにして学ぶ女性たちは、老いも若きも意欲的です。 ~~この一年間、憲法を守り、核兵器のない世界をつくために、私たちはさらなる運動を広げていこうと、手を取り合ってがんばってきました」「これからの一年間も、運動も仲間づくりもできる、班や要求別小組にしていきましょう」~~と話し合い、美味しいご馳走に舌鼓を打ったり、消化するために?健康体操をみんなでしたり、思いっきり楽しんで明日への英気を養なった支部大会でした。 |
|||
これまでの記事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地元学'のすすめ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びのカフェ ![]() 講義Ⅰ ![]() ![]() |