「まちandまちこのhotnews」



第50回公的扶助研究全国セミナーin盛岡




  
「第50回公的扶助研究全国セミナーin盛岡」


 11月10日〜12日、生活保護のケースワーカーにはとてもレベルが追い付かないけど日々問題に突き当たっては相談者と一緒に悩んでしまう者として、お隣の県で近いし…と思い立った吉日!に行ってきました。
 初日は河南公民館=別名「盛岡劇場」が会場です。玄関からして歌舞伎のような昇り旗がたなびく由緒ある演劇のメッカ⁉だそうです。私の座席の回りは京都の福祉事務所から団体で参加するヤング達。半数以上は若手のワーカーさん達でした。
 まず、主催者である盛岡市くらしの相談支援室の挨拶がステキでした。

〜〜大震災からの復興・再生半ばという状況で、'人権'をテーマに'いのち'と'くらし'を守りたい思いを話し合う本セミナーが岩手県の盛岡で開催されますことは、私達にとって大きな勇気と貴重な気づきをいただけることと楽しみにしております。良い出会いと、新鮮な息吹きと、新たな勇気が見つかる三日間となりますよう〜〜。

と、さりげないオモテナシの心がこもられた文言ですよね。
 初めに陸前高田の戸羽市長による特別講演がありました。ご自身も奥さんが津波の犠牲になり、遺体安置所に探しに行きたいが市長として市民に対する責務を優先させなければならない葛藤の中で、誰でもが社会的弱者になりうること。復興に際して一律なノーマライゼーションという言葉が不要になるまちづくりを目指して、当事者の思いを優先するとのお話に心を打たれました。
 生活困窮者支援‼と、ともすれば国の一律な制度に当てはめがちな私(達)は自戒しなければ、と思います。そして「情報」の取り扱いの大事さを強調されました。出どころがしっかりしているものを信用しなければならないと。関東大震災の時に、朝鮮人が井戸に毒を入れた⁉と出どころの不明な噂によってたくさんの朝鮮の人々が殺された事実が戸羽市長のお話を鮮明にしています。貴重な教訓を教えていただきました。
これまでの記事

輪気愛相…わきあいあい スポーツ交流会

第30回議員の学校IN多摩図書館 講義4

第30回議員の学校IN多摩図書館 講義3

第30回議員の学校IN多摩図書館 講義2
地元学'のすすめ


第30回議員の学校IN多摩図書館 講義1

2017 さかえ館まつり

地方議員研修in池袋

さかえ小学校の学習発表会

今年のちびっこワクワクフェスティバル

友好都市 那珂市を訪問

秋田県横手市の火事…全国報道

第63回日本母親大会 in岩手

サンハイムで子ども食堂

いきいきサロンで世代間交流

平和を願う夏・・・

第64回秋田県母親大会

子ども・地域の未来を考える

新婦人の会
学びのカフェ


第28回議員の学校
講義Ⅰ


明治を生きた先覚者たち


晴れた五月の青空に♪

わらび座ミュージカルジパング青春記

花を愛でる

第12回地方から考える社会保障フォーラム2日目の講義2

第12回地方から考える社会保障フォーラム2日目

第12回地方から考える社会保障フォーラム

人口減少対策第4講義

人口減少対策第3講義

人口減少対策第2講義

人口減少対策~4コマの講義

図書館を愛する市民の会トークライブラリー

仙北市長と懇談しました

2016年度の政務活動費 報告

公共施設の在り方に関す調査特別委員会の視察

市民と議員の条例づくり
交流会議2017


卒業式♪♪

子ども食堂ってなんだろう!?

行ってきました!五城目町へ


十文字映画祭~~father

町内会の雪まつり

第40回都市計画セミナーin早稲田大学井深ホール

第五回チャンピオンズカップ東北中学校新人バスケットボール大会

中学生と高齢者の絆を深める取り組み提案コンクール発表会

お餅つき……年末年始

新年明けましておめでとうございます

白寿園のクリスマス・ランチ

成瀬川源流域の自然を子孫に残そう

横手わか杉カップ

地球温暖化最前線国~キリバス共和国