「まちandまちこのhotnews」



第64回秋田県母親大会



  
「第64回秋田県母親大会」

 7月2日、お隣大仙市の協和市民センターに320人が集まり、老若男女がこの間の情勢や活動を振り返り、子どもや孫たちに平和な社会を手渡していくため、さらに頑張ろう!と誓い合いました。
 記念講演は、テレビでも活躍中の伊藤真弁護士による「改めて考えてみませんか。私たちの暮らしと憲法」です。90分があっという間で、とてもわかりやすく心にストンと落ちました。特に印象に残ったことを報告します。
 
 ・ファシズムの兆候について、ヒトラーがやったことや社会の風潮が恐ろしいほどに今の安倍政権と似ていること。

 ・憲法とは、国家権力を制限して、国民の権利、自由を守る法であり、あくまでも人権保障が目的。さらに戦争放棄も目的とした点に日本の立憲主義の特徴があること。

 ・憲法は文化、歴史、伝統、宗教からは中立であるべき。国民に共通しているのは、人間だということ。だから個として尊重されるので人はみな違う=多様性を受け入れて共生できる社会をめざすのだ❗ということでした。

 そして私たちのなすべきことは①明日の日本は今日の私たちが創る。今を変えれば未来を変えられる。憲法の理想に現実を近づけることこそ必要。②今を生きる者としての責任を果たす。憲法を知ってしまった者として、今できることを、市民として主体的に行動する。③ゆっくり急げ❗慌てず、焦らず、諦めず、一歩一歩が大切に!……これらのことを肝に銘じて頑張ろう!と勇気をもらいました。
 秋田の、そして日本の誇るプロレタリア作家、松田解子のふるさとで学んだ今日は、とても貴重な一日でした。

これまでの記事

子ども・地域の未来を考える

新婦人の会
学びのカフェ


第28回議員の学校
講義Ⅰ


明治を生きた先覚者たち

晴れた五月の青空に♪

わらび座ミュージカルジパング青春記

花を愛でる

第12回地方から考える社会保障フォーラム2日目の講義2

第12回地方から考える社会保障フォーラム2日目

第12回地方から考える社会保障フォーラム

人口減少対策第4講義

人口減少対策第3講義

人口減少対策第2講義

人口減少対策~4コマの講義

図書館を愛する市民の会トークライブラリー

仙北市長と懇談しました

2016年度の政務活動費 報告

公共施設の在り方に関す調査特別委員会の視察

市民と議員の条例づくり
交流会議2017


卒業式♪♪

子ども食堂ってなんだろう!?

行ってきました!五城目町へ


十文字映画祭~~father

町内会の雪まつり

第40回都市計画セミナーin早稲田大学井深ホール

第五回チャンピオンズカップ東北中学校新人バスケットボール大会

中学生と高齢者の絆を深める取り組み提案コンクール発表会

お餅つき……年末年始

新年明けましておめでとうございます

白寿園のクリスマス・ランチ

成瀬川源流域の自然を子孫に残そう

横手わか杉カップ

地球温暖化最前線国~キリバス共和国