「まちandまちこのhotnews」



友好都市 那珂市を訪問



  
「友好都市 那珂市を訪問」

 8月25~26日、400年の繋がりを持つ茨木県那珂市の訪問団6人に加えてもらって行きました。
 関ケ原の戦いで徳川方に味方しなかったことから、秋田に移ることを余儀なくされた時のご家老様がお寺も一緒に横手に来られたのだそうで、私の家のお寺である龍昇院は、そもそも那珂にある本家?から来たというので、ご縁を感じることを自己紹介させてもらいました。
 かく言う私は一昨年に続いて二度目の訪問です。まず那珂市の誇る、造り酒屋「木内酒造」さんを見学しました。横手市大雄産のホップを原料にしてくれているビールのみならず、日本酒・ワイン・ウィスキーまで造っておられるとは知りませんでした。
 サウナのような暑さの中でスタッフさんたちがコンピューターを駆使しながら醸造~梱包と輸出品まで手掛けておられます。本物の!ラガービールをごちそうになりましたが、私たちが普段口にしているビールというものがどれだけ薄まっているか!が身にしみました(笑)。


 翌日は「那珂ひまわり祭り」を見学しました。写真のように、農家さんが市の規定に基づいて育て、管理してくれているのだそうです。
 私たちが一番驚いたのは、午前10時にドドーンと花火が鳴って、いろんな挨拶や音楽が始まると同時に、屋台やお店にどんどん親子連れなどが集まったことです。小中学校の夏休み最後の土曜日でもありますが、ベビーカーや車椅子を押した人たちも、とにかく楽しんでいて、近隣のまちからも大勢が集まる大きなイベントが定着しているんだな~と感心しました。


 我が横手の観光おもてなし課や観光協会をはじめとした人々が、車で荷物を運び、焼きそばやいぶりがっこ、稲庭うどんそして地酒…を並べていました。那珂町の時代から、議会よりも早くスポーツ少年団などが交流してきたそうです。歴史をたどれば、子どもたちの可能性も大きく広がるな~と思ったことでした。


これまでの記事

秋田県横手市の火事…全国報道

第63回日本母親大会 in岩手

サンハイムで子ども食堂

いきいきサロンで世代間交流

平和を願う夏・・・

第64回秋田県母親大会

子ども・地域の未来を考える

新婦人の会
学びのカフェ


第28回議員の学校
講義Ⅰ


明治を生きた先覚者たち

晴れた五月の青空に♪

わらび座ミュージカルジパング青春記

花を愛でる

第12回地方から考える社会保障フォーラム2日目の講義2

第12回地方から考える社会保障フォーラム2日目

第12回地方から考える社会保障フォーラム

人口減少対策第4講義

人口減少対策第3講義

人口減少対策第2講義

人口減少対策~4コマの講義

図書館を愛する市民の会トークライブラリー

仙北市長と懇談しました

2016年度の政務活動費 報告

公共施設の在り方に関す調査特別委員会の視察

市民と議員の条例づくり
交流会議2017


卒業式♪♪

子ども食堂ってなんだろう!?

行ってきました!五城目町へ


十文字映画祭~~father

町内会の雪まつり

第40回都市計画セミナーin早稲田大学井深ホール

第五回チャンピオンズカップ東北中学校新人バスケットボール大会

中学生と高齢者の絆を深める取り組み提案コンクール発表会

お餅つき……年末年始

新年明けましておめでとうございます

白寿園のクリスマス・ランチ

成瀬川源流域の自然を子孫に残そう

横手わか杉カップ

地球温暖化最前線国~キリバス共和国