☆ | ☆ | ![]() |
||
![]() |
「2017 さかえ館まつり」 10月29日、雨の日曜日でしたが、老若男女が集い、今年もにぎやかに開催されました。 趣旨はチラシにしっかりと載っています。”地域住民の交流の場として「さかえ館」を開放し、日ごろの学習成果の発表などを通して生涯学習に対する意欲向上と地域文化の発展を図る”というものです。 学習発表・芸能プログラムが10種、展示コーナーは、栄小学校児童の作品や学童保育の子どもたちの力作、各種の書道教室、手芸など見事です。そしてミニゲームコーナーは射的・輪投げ(日頃私たちがイキイキサロンで楽しんでいるゲーム)・さかな釣りと、盛だくさんです。 ![]() 恒例の第3回梅コンクールでは、1000年以上の歴史を誇る”大家梅”を保存する会が主催しての、梅干しや梅を練りこんだパウンドケーキなど創意工夫の数々が表彰されました。これをより発展させて商品化できないかな~という声がたくさん出ました。来年度からが楽しみです! ![]() ステージでは、まさに学習発表が繰り広げられました。地元の白梅保育園児たちの、のびのびとした踊り、本番の学習発表会でも好評だった、さかえ小4年生17人による劇(といっても社会科見学で浄水場や下水処理場の勉強の成果がクイズを交えて披露されたすばらしい内容です)、和服の着付けを実演する”装いの美”、本格的なフォークダンス、太極拳、詩吟、民謡、日本舞踊、大正琴と続きます。3B体操はステージからの指導を受け、会場のみんなが参加して楽しく踊りました。 先日の地方議員研修で学んだ生涯学習の大切さを実感できた一日でした。 |
|||
これまでの記事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びのカフェ ![]() 講義Ⅰ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流会議2017 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |