「まちandまちこのhotnews」



今年のちびっこワクワクフェスティバル



  
「今年のちびっこワクワクフェスティバル」

 9月3日、今年も子育て支援の一大イベントが開かれました。
 合併前から保健師さんたちが「ひとりぼっちの子育て」をしているママたちが集まって親子で楽しめる催しをしよう!と企画されてから早や15年もたったのかな?
 新婦人親子リズム小組からも参加して、会場いっぱいに「とんぼ」だの「きんぎょ」だのってリトミックで遊んだころが懐かしいと思いながら、今年の実行委員長である松井美和ちゃんのフェイスブックを毎日目にしては「がんばってるぅ」「たくさんのプログラムで大丈夫かな」「一昨年~昨年と、新しい山内地域局の2階で、「段ボールの迷路」だとか、ひろびろ伸び伸びと遊び、芋の子汁まで堪能してたっけ…今年は、駅前のワイワイぷらざ。しかも1階で!?」と少し心配しながら見に行きました。
 隣のスーパーアックスの買い物客も、3階の健康の駅のジム通いの人たちも「ん? なに?」と立ち止まり、エレベーターに乗るまで人・人・人でごった返し。全地域・広範囲の年齢層に対する宣伝は効果抜群!じーっと見回すに、ずいぶんベビーカーを押しているパパや、マタニティママも多いな。横手市はホントに少子化?…といろんな感覚が脳裏を走る。10時~12時に凝縮された時間内にフリマや様々なブースが満員で、中には県外に引っ越したママ友と再会して一緒に活動している姿も見える。


 後半は山内よさこいメンバーの子どもたちが楽しそうに踊りを披露して、見物客が自然に踊りの仲間入りしている…そしてフィナーレはワイワイぷらざの吹き抜け天井を利用して上の階から風船がシャワーのように降ってきた!

 最後まで楽しい企画でした。来年に向けて、もっと市民と親子たちが一体になって「仲間の輪」が広がって「ちょっと遊びに行ってみよっか」と引きこもりがちな親子さんたちも足を運べる、そしてもう少し広さを確保してできる取り組みにするため、子育て支援課と話し合いたい!と、しっかり課題を掲げている実行委員のメンバーに脱帽でした。


写真は「子育てタクシー」の案内パンフレットです。
これまでの記事

友好都市 那珂市を訪問

秋田県横手市の火事…全国報道

第63回日本母親大会 in岩手

サンハイムで子ども食堂

いきいきサロンで世代間交流

平和を願う夏・・・

第64回秋田県母親大会

子ども・地域の未来を考える

新婦人の会
学びのカフェ


第28回議員の学校
講義Ⅰ


明治を生きた先覚者たち

晴れた五月の青空に♪

わらび座ミュージカルジパング青春記

花を愛でる

第12回地方から考える社会保障フォーラム2日目の講義2

第12回地方から考える社会保障フォーラム2日目

第12回地方から考える社会保障フォーラム

人口減少対策第4講義

人口減少対策第3講義

人口減少対策第2講義

人口減少対策~4コマの講義

図書館を愛する市民の会トークライブラリー

仙北市長と懇談しました

2016年度の政務活動費 報告

公共施設の在り方に関す調査特別委員会の視察

市民と議員の条例づくり
交流会議2017


卒業式♪♪

子ども食堂ってなんだろう!?

行ってきました!五城目町へ


十文字映画祭~~father

町内会の雪まつり

第40回都市計画セミナーin早稲田大学井深ホール

第五回チャンピオンズカップ東北中学校新人バスケットボール大会

中学生と高齢者の絆を深める取り組み提案コンクール発表会

お餅つき……年末年始

新年明けましておめでとうございます

白寿園のクリスマス・ランチ

成瀬川源流域の自然を子孫に残そう

横手わか杉カップ

地球温暖化最前線国~キリバス共和国