☆ | ☆ | ![]() |
||
![]() |
「今年のちびっこワクワクフェスティバル」 9月3日、今年も子育て支援の一大イベントが開かれました。 合併前から保健師さんたちが「ひとりぼっちの子育て」をしているママたちが集まって親子で楽しめる催しをしよう!と企画されてから早や15年もたったのかな? 新婦人親子リズム小組からも参加して、会場いっぱいに「とんぼ」だの「きんぎょ」だのってリトミックで遊んだころが懐かしいと思いながら、今年の実行委員長である松井美和ちゃんのフェイスブックを毎日目にしては「がんばってるぅ」「たくさんのプログラムで大丈夫かな」「一昨年~昨年と、新しい山内地域局の2階で、「段ボールの迷路」だとか、ひろびろ伸び伸びと遊び、芋の子汁まで堪能してたっけ…今年は、駅前のワイワイぷらざ。しかも1階で!?」と少し心配しながら見に行きました。 ![]() 隣のスーパーアックスの買い物客も、3階の健康の駅のジム通いの人たちも「ん? なに?」と立ち止まり、エレベーターに乗るまで人・人・人でごった返し。全地域・広範囲の年齢層に対する宣伝は効果抜群!じーっと見回すに、ずいぶんベビーカーを押しているパパや、マタニティママも多いな。横手市はホントに少子化?…といろんな感覚が脳裏を走る。10時~12時に凝縮された時間内にフリマや様々なブースが満員で、中には県外に引っ越したママ友と再会して一緒に活動している姿も見える。 ![]() 後半は山内よさこいメンバーの子どもたちが楽しそうに踊りを披露して、見物客が自然に踊りの仲間入りしている…そしてフィナーレはワイワイぷらざの吹き抜け天井を利用して上の階から風船がシャワーのように降ってきた! 最後まで楽しい企画でした。来年に向けて、もっと市民と親子たちが一体になって「仲間の輪」が広がって「ちょっと遊びに行ってみよっか」と引きこもりがちな親子さんたちも足を運べる、そしてもう少し広さを確保してできる取り組みにするため、子育て支援課と話し合いたい!と、しっかり課題を掲げている実行委員のメンバーに脱帽でした。 ![]() 写真は「子育てタクシー」の案内パンフレットです。 |
|||
これまでの記事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びのカフェ ![]() 講義Ⅰ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流会議2017 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |