「まちandまちこのhotnews」



第10回横手市身体障害者福祉大会




  
「第10回横手市身体障害者福祉大会」

 11月15日、さかえ館で恒例のイベントがありました。
 ここでの行動提起は①心のバリアフリーの推進を図ろう。②障がいを理由とする差別の解消に向けた施策を実現させよう。③地域活動への積極的な参画で自立促進と組織の活性化を図ろう。というものです。
 障がいを持つ二人の方の、心に響く体験発表があり、なごやかに歌や踊りのアトラクションも披露されました。今年の大会宣言は感動的な内容でした。ご紹介しましょう。

 「私たちがめざす共生社会は、すべての人の人権と尊厳が守られ、自分自身の意思や願いに基づく自立した生活の実現と不当な差別のない社会である。この共生社会の実現に向けて、本年2月には心のバリアフリーやユニバーサルデザインの街づくりを推進する”ユニバーサルデザイン2020行動計画”が閣議決定された。昨年は”障害者差別解消法”が施行されるなど”障害者権利条約”に基づいて様々な取り組みが推進されつつあるが、障がい者が地域で安心して暮らせるためには、私たち自身も積極的な社会への提言と参画が大切である。本大会に結集した私たちは、障がいの有無に関わらず、お互いを尊重し支え合いながら、誰もがいきいきと暮らすことのできる社会の実現のために一致団結して行動することを誓い、ここに宣言する」

 さらに今年は、写真のような、援助が必要なかたのための「ヘルプマーク」が秋田県でもお目見えし、障害者手帳を持たなくても役所で手に入るのでぜひ活用し、普及させよう!という連合会会長さんの報告がありました。
 これは「拡散」させなければ!と思いましたので、HPをご覧くださった皆さん、よろしくお願いいたします。
これまでの記事

Y8サミット創快横手市議会

第50回公的扶助研究全国セミナーin盛岡報告その4

第50回公的扶助研究全国セミナーin盛岡報告その3

第50回公的扶助研究全国セミナーin盛岡報告その2

第50回公的扶助研究全国セミナーin盛岡

輪気愛相…わきあいあい スポーツ交流会

第30回議員の学校IN多摩図書館 講義4

第30回議員の学校IN多摩図書館 講義3

第30回議員の学校IN多摩図書館 講義2
地元学'のすすめ


第30回議員の学校IN多摩図書館 講義1

2017 さかえ館まつり

地方議員研修in池袋

さかえ小学校の学習発表会

今年のちびっこワクワクフェスティバル

友好都市 那珂市を訪問

秋田県横手市の火事…全国報道

第63回日本母親大会 in岩手

サンハイムで子ども食堂

いきいきサロンで世代間交流

平和を願う夏・・・

第64回秋田県母親大会

子ども・地域の未来を考える

新婦人の会
学びのカフェ


第28回議員の学校
講義Ⅰ


明治を生きた先覚者たち


晴れた五月の青空に♪

わらび座ミュージカルジパング青春記

花を愛でる

第12回地方から考える社会保障フォーラム2日目の講義2

第12回地方から考える社会保障フォーラム2日目

第12回地方から考える社会保障フォーラム

人口減少対策第4講義

人口減少対策第3講義

人口減少対策第2講義

人口減少対策~4コマの講義

図書館を愛する市民の会トークライブラリー

仙北市長と懇談しました

2016年度の政務活動費 報告

公共施設の在り方に関す調査特別委員会の視察

市民と議員の条例づくり
交流会議2017


卒業式♪♪

子ども食堂ってなんだろう!?

行ってきました!五城目町へ


十文字映画祭~~father

町内会の雪まつり

第40回都市計画セミナーin早稲田大学井深ホール

第五回チャンピオンズカップ東北中学校新人バスケットボール大会

中学生と高齢者の絆を深める取り組み提案コンクール発表会

お餅つき……年末年始

新年明けましておめでとうございます

白寿園のクリスマス・ランチ

成瀬川源流域の自然を子孫に残そう

横手わか杉カップ

地球温暖化最前線国~キリバス共和国