「まちandまちこのhotnews」



日本一幸せな従業員をつくる!



 
 「日本一幸せな従業員をつくる!」
  ~~ドキュメンタリー映画:ホテルアソシア名古屋ターミナルの挑戦~~

 6月24日、県南男女共同参画 センターで映画上映会がありました。 
 6月が男女共同参画推進月間で、横手市にある南部センターが企画してくれました。全く情報を持たないまま 私は「市役所職員の満足度が上がってこそ、市民の満足度が高まる」というテーマで6月議会にも臨んだ延長があって「日本一幸せな従業員?!」 のタイトルに強く惹かれて観に行きました。

 「赤字のどん底からの復活のカギは、”みんなで幸せになること”だった」というサブタイトルも また心を惹かれます。あらすじをちょっと紹介しますね~~

 名古屋駅前の老舗ホテルは、4期連続の赤字にあえいでいた。新たな総支配人に 選ばれた柴田秋雄氏は、柴田流の再建策に乗り出す。それは…リストラでも、成果主義でもなかった。従業員が参加して、経営理念をつくり みんなで合宿して夜を徹して夢を語り合い…。そう、夢は「日本一幸せな従業員をつくる」こと。従業員のお誕生日会、従業員の意見で リニューアル、続々はじまる試み。このホテルは教えてくれる。誰もが幸せに働ける。誰もがともに幸せに生きられる。それは夢じゃないことを。名古屋の小さな ホテルに起きた真実の物語・・・。
 平成22年に名古屋駅前再開発のためホテルの営業は幕を閉じたのですが、正規・非正規・アルバイトも 全員が従業員であり、次の就職先を社長が一人一人と話し合って確保し、OBOGたちは「アソシア志友館」を結成して今も社会貢献をはじめ 様々な活動を展開しているそうです。
 障害がある人もない人も、みんなが助け合い、お客様のみならず従業員やその家族たちにも寄り添って 課題解決に向かい、その先の夢を実現していく~~理想はわかるけど~なんて考える余裕もなく「赤字克服」という必要に迫られて、どうすれば 克服できるのか!という命題は誰もが悩むことですが、人間の可能性・尊厳を信じて行動することが大切だし、何度も何度もカベにぶつかっても 真剣に話し合うことで乗り越えていけるんだ・・・そう、すなおに頷ける、心が洗われる映画でした。ぜひ観てね! 。
これまでの記事

望月衣塑子(東京新聞記者)時局講演会

平成30年度 銀杏同窓会総会

これからの医療・介護はどうなる?

第44回市町村議会議員研修会in岡山…2日目

第44回市町村議会議員研修会in岡山

2018全国公的扶助研究会総会記念シンポジウム

第20期自治体政策講座in東京5月11日最後の講座

第20期自治体政策講座in東京

第40回 平和憲法をまもる秋田県民集会

真夏日のメーデー

よくわかる!市町村財政分析講座

にかほ市議選挙の応援に行ってきました

2017年度の政務活動費

春を告げる横手の風物詩

3月の旭こども食堂

新婦人の会横手支部大会

平成29年度横手市多職種連携ブロック別研修会

安田原昭和会 梵天にかけた情熱

市議会広報広聴委員会 広聴部会の研修視察

第20回 JA秋田ふるさと女性部横手支部の女性大会並びに生活工夫展

ぼんでんの頭飾り?

全国自治体議員研修3科目目「人口減少社会における”発想の転換」

全国自治体議員研修2科目目「空き家対策及び住宅ストック社会形成の最前線」

地方議員研修「自然エネルギー・省エネルギーについて

第2回中学生と高齢者の絆を深める取り組み提案コンクール発表会

謹賀新年

母、96歳の誕生日

「イージス・アショア(ミサイル防衛)の”幻想”と危険」

旭子ども食堂Xmasバージョン