☆ | ☆ | ![]() |
||
![]() |
「健康まつり2018~スポーツで人と町を元気に!!」 ![]() 7月7日、横手体育館で盛だくさんのイベントがありました。主催は、一般財団法人:横手体育協会。共催が横手市と東海大学秋田県校友会です。全国的な集中豪雨で横手市も前日までは大雨だったのですが、当日は晴れました。朝から健康セミナーで食事指導や血管年齢測定、血圧測定があり、体力測定コーナーでは握力測定や長座体前屈(足を延ばして座り、上半身がどこまで曲げられるかを測ります)など。午後からは3B体操やグラウンド・ゴルフ、スマイルボウリングなどのニュースポーツ体験も用意されています。玄関では、朝採り野菜直売コーナーや横手やきそばの出店もあり、子どもたちもお年寄りも楽しむことができました。帰りには体育協会のスタッフさんが手塩にかけて育てたレタスの苗もいただきました。そしてこの日のメインは東海大学健康マネージメント学部教授の有賀誠司氏の講演です。「超高齢社会における健康と運動」というテーマでとてもわかりやすく、一緒に体を動かしながらの充実した1時間半でした。有賀教授は、日本の一流スポーツ選手のトレーニング指導をはじめ、中高年世代を対象とした健康体力増進のためのトレーニングをアドバイスしておられます。筋トレしたらストレッチと、体に無理のない体力づくりの方法を教えていただきました。横手市の健康の駅で開発した「らくらく体操」など全国でご当地体操が広まっていますが、有賀氏は、このように地元で普及させる体操を大事にして発展させる方法も紹介してくださいました。横手体育協会は、今年度後半からここ横手体育館と向かいの武道館を指定管理することが決まっています。2年越しで議会に提案されてきましたが、年中無休・運営時間の延長など市民サービスを拡充するという趣旨を、大半が非常勤職員であるスタッフで果たして無理なく運営できるのか?心配な点があり、私は一貫して指定管理導入に反対してきました。しかし多数決で議決された以上は、市民とスタッフが満足のいく管理運営が進むように自分も積極的に参加していくことが必要と考えます。まずは、今日、幸先の良いスタートを切ったことを喜びあいたいと思います。 |
|||
これまでの記事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||