「まちandまちこのhotnews」



第33回議員の学校
2日目の実践報告



 
 「第33回 議員の学校2日目の実践報告
    ~議員発議による奥州市子どもの権利条例制定とその後の取組み」

 8月9日は最初に、お隣岩手県奥州市議会の阿部加代子議員が報告してくれました。
 平成18年に5自治体が合併して新市誕生。その3年後に5地域から有志8人で子育て研究会を立ち上げ、子どもの権利に特化した条例制定を目的に、市民懇談会を14会場で開催。子ども達との意見交換会を2回、小学5年と中学2年の子ども達にアンケート調査。議会の市政調査会で研究部会、教育長や当局の部長達との懇談等々を経て平成24年1月に子どもの権利条例が公布されたそうです。 大変な粘り強さです。
 子ども向けのパンフレットも配布したとのことです。わが横手の子ども達とも、きっと頑張って作らなければ!

 この写真は、同じ岩手の遠野市が作った「マンガ」で書かれたもので、その名も「わらすっこ条例」ですって!
 
これまでの記事

第33回議員の学校
 初日のエンディング


第33回議員学校
講義2の受講報告


第33回議員の学校

議会改革推進会議の行政視察

第23回清渓セミナー

健康まつり2018~スポーツで人と町を元気に!!

横手城南高校21期H組クラス会

日本一幸せな従業員をつくる!

望月衣塑子(東京新聞記者)時局講演会

平成30年度 銀杏同窓会総会

これからの医療・介護はどうなる?

第44回市町村議会議員研修会in岡山…2日目

第44回市町村議会議員研修会in岡山

2018全国公的扶助研究会総会記念シンポジウム

第20期自治体政策講座in東京5月11日最後の講座

第20期自治体政策講座in東京

第40回 平和憲法をまもる秋田県民集会

真夏日のメーデー

よくわかる!市町村財政分析講座

にかほ市議選挙の応援に行ってきました

2017年度の政務活動費

春を告げる横手の風物詩

3月の旭こども食堂

新婦人の会横手支部大会

平成29年度横手市多職種連携ブロック別研修会

安田原昭和会 梵天にかけた情熱

市議会広報広聴委員会 広聴部会の研修視察

第20回 JA秋田ふるさと女性部横手支部の女性大会並びに生活工夫展

ぼんでんの頭飾り?

全国自治体議員研修3科目目「人口減少社会における”発想の転換」

全国自治体議員研修2科目目「空き家対策及び住宅ストック社会形成の最前線」

地方議員研修「自然エネルギー・省エネルギーについて

第2回中学生と高齢者の絆を深める取り組み提案コンクール発表会

謹賀新年

母、96歳の誕生日

「イージス・アショア(ミサイル防衛)の”幻想”と危険」

旭子ども食堂Xmasバージョン