「まちandまちこのhotnews」



かえっこバザール



  
「かえっこバザール」


 1月20日午後のわいわいぷらざ1階が一段と賑わいました。おやこ劇場と、横手のまち起こしのため活動する「ヨコッター」が主催してハイレベル!の買い物ごっこ?です。
 子ども達の不要品交換会(ミニカーや人形、おもちゃ) だけじゃなく、いろんな工作や体を使った遊びをしてポイントを増やしていくんです。
 仮想通貨?と例え話をしながら、バンクやディーラー、ハローワーク、オークションまで用意されている「高度」なイベントなので、おばさんスタッフだけでは間に合わず、横手市の生涯学習課で組織している中高生のジュニア・リーダーが活躍します。オークションのMCなど、将来が楽しみなお兄さん・お姉さんを憧れの眼で見ている小学生達や、お孫さんと一緒のお爺ちゃん達も楽しんでくれました。
 私も写真の「まつぼっくりイノシシ」と「折り紙シシマイ」を作りましたよ!

これまでの記事

ワンオペ脱出計画〜目指せ楽しい育児〜

「立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー」第2弾

立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー

新年明けましておめでとうございます

厚生常任委員会の研修視察3日目

厚生常任委員会の研修視察2日目

厚生常任委員会の研修視察

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟 創立50周年記念講演会

ともしび秋の大うたごえコンサート

核兵器禁止条約〜私達ができること

公的扶助研究全国セミナー東京大会特別企画

自然エネルギーを活用した地域づくり

子どもの脳をいかに育むか

この木なんの木、きになる木~森林体験会

山下太郎顕彰育英会設立30周年

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟

横手市創作子ども歌舞伎

那珂市訪問

市川房枝記念会女性と政治センター連続講座

2018年度特別研修の報告 続編

2018年特別研修報告

第33回議員の学校~子どもの権利条例と全年齢の子ども政策

第33回議員の学校~なぜ、いま、子どもの権利条例なのか?

第33回議員の学校
 2日目の実践報告


第33回議員の学校
 初日のエンディング


第33回議員学校
講義2の受講報告


第33回議員の学校

議会改革推進会議の行政視察

第23回清渓セミナー

健康まつり2018~スポーツで人と町を元気に!!

横手城南高校21期H組クラス会

日本一幸せな従業員をつくる!

望月衣塑子(東京新聞記者)時局講演会

平成30年度 銀杏同窓会総会

これからの医療・介護はどうなる?

第44回市町村議会議員研修会in岡山…2日目

第44回市町村議会議員研修会in岡山

2018全国公的扶助研究会総会記念シンポジウム

第20期自治体政策講座in東京5月11日最後の講座

第20期自治体政策講座in東京

第40回 平和憲法をまもる秋田県民集会

真夏日のメーデー

よくわかる!市町村財政分析講座

にかほ市議選挙の応援に行ってきました

2017年度の政務活動費

春を告げる横手の風物詩

3月の旭こども食堂

新婦人の会横手支部大会

平成29年度横手市多職種連携ブロック別研修会