「まちandまちこのhotnews」



第41回平和憲法をまもる秋田県民集会


  
「第41回平和憲法をまもる秋田県民集会」

 5月2日、メーデーで6000歩?パレードした翌日、横手発の貸切りバスで恒例の憲法集会に参加しました。
 記念講演は「9条改憲阻止のために何が必要か」。法政大学名誉教授の五十嵐仁さんです。初めから終わりまで親父ギャグを駆使され、例年にも増して楽しいお話でした。


 今はどんな時代?…おおいに変な時代=安倍首相やトランプ大統領が権力者になっている。その下で、日本では軍拡と改憲・アメリカ言いなり・私物化と公私混同が激しく、最低・最悪の首相・・・講師のこの指摘に全く同感です。

 では、どうすれば良いのか……「隠す・ごまかす・嘘をつく」VS「忘れず・あきらめず・手をつなぐ」と強調されました。まず私たち国民がおさえておくべきは憲法前文「これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基づくものである。われらはこれに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する」と、憲法99条「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」こと。
 そして、どうすれば改憲を阻止できるのか?を具体的にお話されました。

*活路は共闘…自民党の絶対得票率は25%しかなく、野党分断で漁夫の利をゲットしているにすぎない。だから展望をはっきり示し投票率を向上させること。

*「共産党を除く」時代から野党共闘の推進力の時代へ(共産党アレルギー?共産党エネルギー)。

*7月の参院選がカギ=改憲発議が可能になる議席を阻止すること。

*萩生田発言(消費税増税延期?)は安倍政権の危機感の表れ=景気悪化で崖っぷち。解散・総選挙か?。

*シニアへの期待=自由で民主的な平和国家を次の世代に引き継ぐ使命は有権者にある!(選挙権を持たない子どもたちが平和な社会で生きていけるようにする責任)。
 憲法99条で明記しているように憲法とは為政者に縛りをかけるものであるが、12条「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ」。これだけは私たち国民の責務だと憲法は謳っている。即ち、民が黙れば民主主義は滅ぶ。声を上げ続けることが求められている・・・このことが深く心に響きました。


これまでの記事

新年度が軌道に乗ってきました

横手市 地域支えあいネットワーク市民集会

第35回「議員の学校」講義4

第35回「議員の学校」講義3

「第35回議員の学校」講義1,2

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告4

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告2,3

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午前の部

第46回市町村議会議員研修会IN静岡

かえっこバザール

ワンオペ脱出計画〜目指せ楽しい育児〜

「立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー」第2弾

立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー

新年明けましておめでとうございます

厚生常任委員会の研修視察3日目

厚生常任委員会の研修視察2日目

厚生常任委員会の研修視察

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟 創立50周年記念講演会

ともしび秋の大うたごえコンサート

核兵器禁止条約〜私達ができること

公的扶助研究全国セミナー東京大会特別企画

自然エネルギーを活用した地域づくり

子どもの脳をいかに育むか

この木なんの木、きになる木~森林体験会

山下太郎顕彰育英会設立30周年

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟

横手市創作子ども歌舞伎

那珂市訪問

市川房枝記念会女性と政治センター連続講座

2018年度特別研修の報告 続編

2018年特別研修報告

第33回議員の学校~子どもの権利条例と全年齢の子ども政策

第33回議員の学校~なぜ、いま、子どもの権利条例なのか?

第33回議員の学校
 2日目の実践報告


第33回議員の学校
 初日のエンディング


第33回議員学校
講義2の受講報告


第33回議員の学校

議会改革推進会議の行政視察

第23回清渓セミナー

健康まつり2018~スポーツで人と町を元気に!!

横手城南高校21期H組クラス会

日本一幸せな従業員をつくる!

望月衣塑子(東京新聞記者)時局講演会

平成30年度 銀杏同窓会総会

これからの医療・介護はどうなる?

第44回市町村議会議員研修会in岡山…2日目

第44回市町村議会議員研修会in岡山

2018全国公的扶助研究会総会記念シンポジウム

第20期自治体政策講座in東京5月11日最後の講座

第20期自治体政策講座in東京

第40回 平和憲法をまもる秋田県民集会

真夏日のメーデー

よくわかる!市町村財政分析講座

にかほ市議選挙の応援に行ってきました

2017年度の政務活動費

春を告げる横手の風物詩

3月の旭こども食堂

新婦人の会横手支部大会

平成29年度横手市多職種連携ブロック別研修会