第11回日本自治創造学会研究大会 3
|
|
「第11回日本自治創造学会研究大会」 3
中井徳太郎氏(環境省総合環境政策統括官) の講演は「SDGsと地域循環共生圏」というテーマでした。
まずおさらいです。「このままでは世界が立ち行かないという国際社会の強い危機感も背景に、2015年9月、国連持続可能な開発サミットで持続可能な開発目標(sustainable
development goals)が採択。ここには17の開発目標が掲げられており、2018年4月に閣議決定された第五次環境基本計画はこの考え方も活用して環境、経済、社会の統合的向上を具体化したとのことです。
その具体的方向性として地域の各要素が自立、分散して機能する「地域循環共生圏」を創造するとのこと。あまりイメージは沸きませんが、再生可能エネルギーによる地域活性化の全国でなされている実践例を紹介されました。
横手市も広く浅くは実践しているものの、木質バイオマスや脱炭素型の地域交通などに特化した取組みを深めることが必要と痛感しました。
 |