第11回日本自治創造学会研究大会 5
|
|
「第11回日本自治創造学会研究大会」 5
こちらも中央政府からのお話です。文科省スポーツ庁の藤江陽子審議官の講演でした。
「スポーツが持つ力と地域活性化」というテーマなので「スポーツで横手市を豊かにする条例」を議員提案で作った私達として、しっかり学ばなくちゃ!とカラフルな写真を撮ってきました。

2012年にスポーツ振興法が「我が国社会の発展に貢献する」ため制定され2015年10月にスポーツ庁が発足しました。2017年4月~2022年3月にわたる5年毎のスポーツ基本計画には、人生、社会、世界、未来と4つの指針がおかれたと。目下インバウンドの数値目標が2015年の138万人→2022年には250万人とされ、それを受けてスポーツ庁としては重点テーマを①アウトドア
②武道 と掲げスポーツツーリズムを2015年2204億円→2022年3800億円とし、持続的なまちづくりを進められたい!とのお話でした。
横手市としてヒントを頂いたのは、廃止の議論がなされているスキー場などの資源を観光その他との掛け合わせの工夫によって、地域ならではの地域活性化を❗️ということです。
|