「まちandまちこのhotnews」



第36回議員の学校


  
「第36回議員の学校」

 2019年5月14~15日都立多摩図書館。NPO法人 多摩住民自治研究所主催の地方議員研修に参加しました。
 今回のテーマは「教育の権利、生涯学ぶ権利があぶない~学校教育-社会教育政策と地方分権一括法~」です。

 まず「講義1学校統廃合と小中一貫教育、コミュニティスクール~学校教育制度の基本から考える」というテーマで荒井文昭首都大学東京教授のお話でした。膨大な資料を頂き、これからの議会活動やサークルの勉強会におおいに活用させてもらえます。
 そもそも教育とは、誰もが自由に生きるために欠くことのできない基本的人権である(日本国憲法26条)。お国のために命を差し出す国民をつくる目的の戦前の教育の反省から、そうではなく人が自分の人格を生涯に渡って磨くために教育があり、それがひいては国や世界の発展に繋がるものである❗️と説明されました。
 しかし2006年の第一次安倍政権時に教育基本法が改訂され、さらに2014年に新藤総務大臣の名で公共施設等の管理推進(FM計画)の中に学校統廃合が、小中一貫校や義務教育学校の導入と相まって進められてきたことが挙げられました。2000年に学校評議員制導入に続き、2004年に学校運営協議会(コミュニティスクール)が導入され、2017年にはすべての公立学校に設置努力義務が課されました。
 同時に地域学校協働活動推進委員が設置され、地方創生、人材育成の手段として位置づけられたことで、地域住民の力を集中させる(ああ、まるで福祉分野の地域包括ケアシステム?)方向に進んでいます。
 講師も「地域とは、市民社会そのものであり政治の舞台でもある。その地域と学校が連携することの意味を考えないで協働していくことを強調していけば、異なる意見や多様な学びの要求は萎縮し、結果として教育の自由は危機に陥ってしまう。連携政策の可能性は、子どもを含む住民が地方自治の主権者として同時にまた学習権の主体として課題に向き合うことによってこそ広げていくことができる❗️」と話されました。

 写真は日本の教育にかける金額の貧弱さをOECDの平均と比較したグラフです(国の統計ですが最新データが2014年というお粗末さ)

これまでの記事

第11回日本自治創造学会研究大会 6

第11回日本自治創造学会研究大会 5

第11回日本自治創造学会研究大会 4

第11回日本自治創造学会研究大会 3

第11回日本自治創造学会研究大会 2

第11回日本自治創造学会研究大会

檻の中のライオン~憲法がわかる46のおはなし

第41回平和憲法をまもる秋田県民集会

新年度が軌道に乗ってきました

横手市 地域支えあいネットワーク市民集会

第35回「議員の学校」講義4

第35回「議員の学校」講義3

「第35回議員の学校」講義1,2

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告4

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告2,3

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午前の部

第46回市町村議会議員研修会IN静岡

かえっこバザール

ワンオペ脱出計画〜目指せ楽しい育児〜

「立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー」第2弾

立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー

新年明けましておめでとうございます

厚生常任委員会の研修視察3日目

厚生常任委員会の研修視察2日目

厚生常任委員会の研修視察

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟 創立50周年記念講演会

ともしび秋の大うたごえコンサート

核兵器禁止条約〜私達ができること

公的扶助研究全国セミナー東京大会特別企画

自然エネルギーを活用した地域づくり

子どもの脳をいかに育むか

この木なんの木、きになる木~森林体験会

山下太郎顕彰育英会設立30周年

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟

横手市創作子ども歌舞伎

那珂市訪問

市川房枝記念会女性と政治センター連続講座

2018年度特別研修の報告 続編

2018年特別研修報告

第33回議員の学校~子どもの権利条例と全年齢の子ども政策

第33回議員の学校~なぜ、いま、子どもの権利条例なのか?

第33回議員の学校
 2日目の実践報告


第33回議員の学校
 初日のエンディング


第33回議員学校
講義2の受講報告


第33回議員の学校

議会改革推進会議の行政視察

第23回清渓セミナー

健康まつり2018~スポーツで人と町を元気に!!

横手城南高校21期H組クラス会

日本一幸せな従業員をつくる!

望月衣塑子(東京新聞記者)時局講演会

平成30年度 銀杏同窓会総会

これからの医療・介護はどうなる?

第44回市町村議会議員研修会in岡山…2日目

第44回市町村議会議員研修会in岡山

2018全国公的扶助研究会総会記念シンポジウム

第20期自治体政策講座in東京5月11日最後の講座

第20期自治体政策講座in東京

第40回 平和憲法をまもる秋田県民集会

真夏日のメーデー

よくわかる!市町村財政分析講座

にかほ市議選挙の応援に行ってきました

2017年度の政務活動費

春を告げる横手の風物詩

3月の旭こども食堂

新婦人の会横手支部大会

平成29年度横手市多職種連携ブロック別研修会