「まちandまちこのhotnews」



AKN子育て支援スキルアップ講座


 「AKN子育て支援スキルアップ講座」

 11月23日、お友達のお誘いで、年一回のイベントに行ってきました。テーマは「つながる」です。

 AKNとは「秋田・キッズ・ネットワーク」のことで県内で自主活動をしているNPO法人。写真のように、とても楽しいチラシを作れる彼女たちにお声をかけてもらったことに感謝して参加しました。
 もとは介護施設だったという認定こども園の建物は明るく清潔な設備で、一つのお部屋に「ままごとセット?」と見まちがう木箱や小さな衣類が並べられています。これは「NPO法人ここはぐ」の製品でした。

 ペリネイタルロス(流産・死産・新生児死亡など周産期の子どもの喪失)のケアをするために当事者や助産師さんたち21人が立ち上げ、産科医療と家族・行政を繋ぎ、産前産後ケア支援の向上に努めている団体です。
 秋田杉の棺(おくりばこ)の中に赤ちゃんが木綿の産着や帽子をかぶって木綿の布団に眠れるようにとの願いからボランティアさんたちと手縫いで作り、今月から発売開始ですが、全国から注文が来ているとのこと。これまでに中央の見本市に出展し、ピジョンなど大手の企業ではどうしても利潤を追求する宿命から、手作りで送料もままならないようなこの団体に依頼が殺到するのだそうです。お骨入れも陶器では湿気を呼ぶため茶道の棗のような仕様で、残された家族が悲しみを心に秘めながら前に進めるようにとの思いが伝わります。命を大切にするという性教育から始めていく必要性も語られました。

 もう一つの写真は「多胎サークルひなっこクラブ」の事例発表です。最近は医学の進歩が目覚ましく、ふたご・みつごといった多胎児が生まれる可能性が高いそうで、うれしさとともに大きなリスクが伴います。産後の授乳・育児・体調管理などママたちの疲れはピークに達し、つい虐待につながるときもあるとのこと。障害を持つ場合も多く、貧困とも無縁ではなく、特に回りの支援が必要とお話されました。ふたごちゃん用のベビーカーは高額ですが必需品であり、チャイルドシートのみならず行政でのレンタルがあるべきなのではないか~と思いました。乳児検診をはじめ外出が困難ですから頻回に保健師等々、訪問や相談活動が必要と語り合いました。
 お昼はケータリング専門の「種と実」さんのランチをいただきました。福島で被災し秋田のご実家に帰ってお子さんの幼稚園の給食やおやつについて考えるところがあり、あくまでも地産地消・素材の味を生かす・農薬などを極力避けるといった調理方法で歯ごたえのある自然の味がうまく出ているプレートでした。
 県の担当者も参加され、いろいろな人たちとふれあいの機会を持って行政と具体的に繋がっていくことの大切さを実感しました。

これまでの記事

第20回地方から考える社会保障フォーラム

令和元年度秋田県市議会議員研修会

厚労省いきなりの病院再編!?

秋田県南地域市議会議員研修会

治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟 第30回全国女性交流会

令和元年度 横手市児童虐待・DV防止講演会

第41回保育研究所研究集会 続編

第41回保育研究所研究集会

第51回横手市菊まつり

かえっこバザール

ぼけますから、よろしくお願いします

あきた女性九条の会~11周年のつどい

ふれあい祭

「第2回地域共生社会推進全国サミットin湯沢」№2

第2回地域共生社会推進サミットin湯沢

横手市民文化祭

さかえ地区徘徊見守り訓練

第4回よこてシティハーフマラソン

創作子ども歌舞伎…みごと演じてくれました!

横手南小学校の学習発表会

さかえ小学校の学習発表会

横手市成人を祝う会にむけて非核署名の訴え

地方議会議員のための政策力向上セミナー

行政視察 報告③
(尾道市)


行政視察 報告①、②
(新居浜市)


第66回秋田県母親大会in大曲

「いぶりがっこう」入学案内

城南高校 銀杏同窓会総会

緊急地方議員セミナー~幼児教育.保育の無償化と保育行政

第36回議員の学校 ---講義4

第21期自治政策講座in横浜

第47回市町村議会議員研修会2

第47回市町村議会議員研修会

第36回議員の学校
---講義3


第36回議員の学校
---講義2


第36回議員の学校

第11回日本自治創造学会研究大会 6

第11回日本自治創造学会研究大会 5

第11回日本自治創造学会研究大会 4

第11回日本自治創造学会研究大会 3

第11回日本自治創造学会研究大会 2

第11回日本自治創造学会研究大会

檻の中のライオン~憲法がわかる46のおはなし

第41回平和憲法をまもる秋田県民集会

新年度が軌道に乗ってきました

横手市 地域支えあいネットワーク市民集会

第35回「議員の学校」講義4

第35回「議員の学校」講義3

「第35回議員の学校」講義1,2

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告4

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告2,3

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午前の部

第46回市町村議会議員研修会IN静岡

かえっこバザール

ワンオペ脱出計画〜目指せ楽しい育児〜

「立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー」第2弾

立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー

新年明けましておめでとうございます

厚生常任委員会の研修視察3日目

厚生常任委員会の研修視察2日目

厚生常任委員会の研修視察

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟 創立50周年記念講演会

ともしび秋の大うたごえコンサート

核兵器禁止条約〜私達ができること

公的扶助研究全国セミナー東京大会特別企画

自然エネルギーを活用した地域づくり

子どもの脳をいかに育むか

この木なんの木、きになる木~森林体験会

山下太郎顕彰育英会設立30周年

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟

横手市創作子ども歌舞伎

那珂市訪問


第41回保育研究所研究集会