「まちandまちこのhotnews」



あきた女性九条の会~11周年のつどい


 「あきた女性九条の会~11周年のつどい」

 10月19日、秋田市アトリオンで、記念講演が行われました。テーマは「憲法を知ろう、アンテナを張ろう~ゆでガエルにならないために~」です。知らないでいると、いつの間にかじわじわとゆでられて、気づいたときには声も出せず、飛び上がることもできない・・・こんなカエルになりたくない・・・という私たちの気持ちに寄り添って秋田弁護士会会長の西野大輔さんがユーモアを交えわかりやすく、難しい憲法を解説してくださいました。
クイズ形式で進めてくれます。まずは「憲法改正に賛成?反対?」と聞かれたら「反対」という私たち。ほとんどの場合は「9条」を守ることをイメージしています。が、自民党改憲草案が出てきた今、「どこを変え、どこを守るか」をはっきりさせる必要があると。(アベ政権は、上手にその辺を利用しようとしている==変えたい条文がコロコロ変わる政権で、最初は96条の改正手続きを変えようとした)。そして「埋められているのは辺野古だけじゃない!=外堀は埋められてきている」と話されました。①マスコミ:報道を管理していることは最近のニュースの出し方でも顕著です。②官僚:内閣人事局で官邸に都合のよい人事を決めてしまう。③教育:教科書をみてみると・・・子どもが全国一多い横浜市と
二番目に多い大阪市は、あの「育鵬社」の歴史教科書を使っている。科学的な歴史ではなく政府に都合の良い歴史を子ども時代から叩き込まれてしまう危険。④表現行為:埼玉県の俳句問題やあいちトリエンナーレに対する文化庁の補助金支給撤回問題など、地方自治体単位で自主規制に追い込まれている。⇒「そのとき」が来てから動くことは難しい。声を上げ続けることが大切!
「戦争法制」をなくし、元に戻すことは可能だが、既成事実化されたら戻らなくなる。そのためには政権交代が必要!・・・と深刻な中身をわかりやすい例えで教えてもらいました。秋田合唱団の方々による「イージス・アショア いらない♪」の歌も披露されました。歌の輪を広げることで力を大きくしていきましょう。



これまでの記事

ふれあい祭

「第2回地域共生社会推進全国サミットin湯沢」№2

第2回地域共生社会推進サミットin湯沢

横手市民文化祭

さかえ地区徘徊見守り訓練

第4回よこてシティハーフマラソン

創作子ども歌舞伎…みごと演じてくれました!

横手南小学校の学習発表会

さかえ小学校の学習発表会

横手市成人を祝う会にむけて非核署名の訴え

地方議会議員のための政策力向上セミナー

行政視察 報告③
(尾道市)


行政視察 報告①、②
(新居浜市)


第66回秋田県母親大会in大曲

「いぶりがっこう」入学案内

城南高校 銀杏同窓会総会

緊急地方議員セミナー~幼児教育.保育の無償化と保育行政

第36回議員の学校 ---講義4

第21期自治政策講座in横浜

第47回市町村議会議員研修会2

第47回市町村議会議員研修会

第36回議員の学校
---講義3


第36回議員の学校
---講義2


第36回議員の学校

第11回日本自治創造学会研究大会 6

第11回日本自治創造学会研究大会 5

第11回日本自治創造学会研究大会 4

第11回日本自治創造学会研究大会 3

第11回日本自治創造学会研究大会 2

第11回日本自治創造学会研究大会

檻の中のライオン~憲法がわかる46のおはなし

第41回平和憲法をまもる秋田県民集会

新年度が軌道に乗ってきました

横手市 地域支えあいネットワーク市民集会

第35回「議員の学校」講義4

第35回「議員の学校」講義3

「第35回議員の学校」講義1,2

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告4

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告2,3

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午前の部

第46回市町村議会議員研修会IN静岡

かえっこバザール

ワンオペ脱出計画〜目指せ楽しい育児〜

「立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー」第2弾

立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー

新年明けましておめでとうございます

厚生常任委員会の研修視察3日目

厚生常任委員会の研修視察2日目

厚生常任委員会の研修視察

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟 創立50周年記念講演会

ともしび秋の大うたごえコンサート

核兵器禁止条約〜私達ができること

公的扶助研究全国セミナー東京大会特別企画

自然エネルギーを活用した地域づくり

子どもの脳をいかに育むか

この木なんの木、きになる木~森林体験会

山下太郎顕彰育英会設立30周年

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟

横手市創作子ども歌舞伎

那珂市訪問

市川房枝記念会女性と政治センター連続講座

2018年度特別研修の報告 続編

2018年特別研修報告

第33回議員の学校~子どもの権利条例と全年齢の子ども政策

第33回議員の学校~なぜ、いま、子どもの権利条例なのか?

第33回議員の学校
 2日目の実践報告


第33回議員の学校
 初日のエンディング


第33回議員学校
講義2の受講報告


第33回議員の学校

議会改革推進会議の行政視察

第23回清渓セミナー

健康まつり2018~スポーツで人と町を元気に!!

横手城南高校21期H組クラス会

日本一幸せな従業員をつくる!

望月衣塑子(東京新聞記者)時局講演会

平成30年度 銀杏同窓会総会

これからの医療・介護はどうなる?

第44回市町村議会議員研修会in岡山…2日目

第44回市町村議会議員研修会in岡山

2018全国公的扶助研究会総会記念シンポジウム

第20期自治体政策講座in東京5月11日最後の講座

第20期自治体政策講座in東京

第40回 平和憲法をまもる秋田県民集会

真夏日のメーデー

よくわかる!市町村財政分析講座

にかほ市議選挙の応援に行ってきました

2017年度の政務活動費

春を告げる横手の風物詩

3月の旭こども食堂

新婦人の会横手支部大会

平成29年度横手市多職種連携ブロック別研修会