「まちandまちこのhotnews」



第36回議員の学校
 ---講義4


  
「第36回議員の学校 ---講義4
      ~地方自治の本質と教育行政の在り方
         ~地方分権一括法の成り立ちと自治体の選択」

 「議員の学校」学校長の池上洋通氏が講師でした。
 まずはじめに「不正統計の何が問題なのか?…統計法の理念から離れる行政」という講義がありました。

 これは毎月勤労統計という基本的な統計の作成にあたって、定められた手続きからの逸脱が明らかになったことについてです。
 国民主権の下での公的統計の意義・役割と統計情報の重要性は、戦前からの深刻な歴史体験によって得られたものだと説明されました。2007年に制定された統計法第1条「国民にとって合理的な意思決定を行うための基盤」という意味を真剣に受け止めなければならないと痛感しました。
 1881年にイギリスの統計年報をそっくりマネしたのが最初ですが蜷川とらぞう・美濃部亮吉といった研究者たちの懸命の努力で世界水準に達した統計行政が1936年の二・ニ六事件以後戦時体制へ進むとともに統計書や気象情報まで秘密事項にされてしまったことを忘れてはならないと。
 1941年12月8日の開戦に合わせ「天気予報は敵軍を利する」として天気予報の公表を停止したため翌年から4年間に周防灘・鳥取・東南海・三河とそれぞれ1000名を超える台風や大地震の犠牲者を出しているが記録がほとんど残っていないのだそうです。
 戦後、現行統計法の前の旧統計法は1947年憲法施行前の5月1日に施行され、その第1条に「統計の真実性の確保」という文言を位置付けたことに制定者の深い想いがあると言われました。法律制定の背景にはGHQの存在はあるが「統計制度の改善に関する委員会」には大内兵衛・美濃部亮吉をはじめ大変が戦時中の思想統制の下で何等かの弾圧を経験した人々だったこと。そこから戦後は正確で客観的、信頼できる資料を国民に提供するものとして日本の統計行政は歩んできた。それが今大きく揺らいでいることは大問題であり、私たちは主権者として不正統計を深刻に質さなければならないと強調されました。

 単に「中央政府には呆れた・困った…」で片付けられないのであって、地方議員の役割は、全住民の生活を把握し真実を見極めて知らせ、誰もが「生きていて良かった」と思える自治体をつくることだとカツをいれていただきました。

これまでの記事

第21期自治政策講座in横浜

第47回市町村議会議員研修会2

第47回市町村議会議員研修会

第36回議員の学校
---講義3


第36回議員の学校
---講義2


第36回議員の学校

第11回日本自治創造学会研究大会 6

第11回日本自治創造学会研究大会 5

第11回日本自治創造学会研究大会 4

第11回日本自治創造学会研究大会 3

第11回日本自治創造学会研究大会 2

第11回日本自治創造学会研究大会

檻の中のライオン~憲法がわかる46のおはなし

第41回平和憲法をまもる秋田県民集会

新年度が軌道に乗ってきました

横手市 地域支えあいネットワーク市民集会

第35回「議員の学校」講義4

第35回「議員の学校」講義3

「第35回議員の学校」講義1,2

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告4

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告2,3

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午前の部

第46回市町村議会議員研修会IN静岡

かえっこバザール

ワンオペ脱出計画〜目指せ楽しい育児〜

「立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー」第2弾

立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー

新年明けましておめでとうございます

厚生常任委員会の研修視察3日目

厚生常任委員会の研修視察2日目

厚生常任委員会の研修視察

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟 創立50周年記念講演会

ともしび秋の大うたごえコンサート

核兵器禁止条約〜私達ができること

公的扶助研究全国セミナー東京大会特別企画

自然エネルギーを活用した地域づくり

子どもの脳をいかに育むか

この木なんの木、きになる木~森林体験会

山下太郎顕彰育英会設立30周年

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟

横手市創作子ども歌舞伎

那珂市訪問

市川房枝記念会女性と政治センター連続講座

2018年度特別研修の報告 続編

2018年特別研修報告

第33回議員の学校~子どもの権利条例と全年齢の子ども政策

第33回議員の学校~なぜ、いま、子どもの権利条例なのか?

第33回議員の学校
 2日目の実践報告


第33回議員の学校
 初日のエンディング


第33回議員学校
講義2の受講報告


第33回議員の学校

議会改革推進会議の行政視察

第23回清渓セミナー

健康まつり2018~スポーツで人と町を元気に!!

横手城南高校21期H組クラス会

日本一幸せな従業員をつくる!

望月衣塑子(東京新聞記者)時局講演会

平成30年度 銀杏同窓会総会

これからの医療・介護はどうなる?

第44回市町村議会議員研修会in岡山…2日目

第44回市町村議会議員研修会in岡山

2018全国公的扶助研究会総会記念シンポジウム

第20期自治体政策講座in東京5月11日最後の講座

第20期自治体政策講座in東京

第40回 平和憲法をまもる秋田県民集会

真夏日のメーデー

よくわかる!市町村財政分析講座

にかほ市議選挙の応援に行ってきました

2017年度の政務活動費

春を告げる横手の風物詩

3月の旭こども食堂

新婦人の会横手支部大会

平成29年度横手市多職種連携ブロック別研修会