「まちandまちこのhotnews」



秋田県南地域市議会議員研修会


 「秋田県南地域市議会議員研修会」

 11月15日、仙北市角館に県南4市の議員が集まり、研修をしました。今回の講演は仙北市西明寺診療所の市川普一医師です。先生は高校時代から「僻地の地域医療」を志し、姫路市から秋田大学に学び、ライフワークとして「農村医療における泌尿器科医の役割」を研究実践されています。軽妙な語り口ながら、施設や在宅での終末期の看取りもされている深刻な状況もパワポを駆使してお話くださいました。

 医療・保健・介護の連携が叫ばれ、地域包括ケアシステムの構築が必要となっている現在ですが、21年前から地域での医療活動をされている先生の貴重なご意見が数々ありました。
 「病院から遠くて心細い思いをしている人こそ訪問診療が必要」「国が考える地域包括ケアシステムは都市部の中学校2学区の範囲であり、秋田県のような田舎は想定していない。全国でうまくいっていないのは、多くは行政が補助金を出して民間に丸投げしているからだと思う」
⇒「行政と医療機関の連携がしっかりとれていることが第一」「一人では何もできない。だから様々な連携が必要」「何でも在宅!がいいのではない。苦しい症状があるときは即、医療機関を受診すべき」「在宅医療と往診の違い」も学びました。
 「通院困難な患者について付添人が外来に連れてくるには相当な代償・努力が要る⇒故に在宅医療はチームで訪問する組織形態」・・・。


 地域に根付いて地域医療に徹しておられるからこそ「温泉浴マイスター」を創設・指導したり「秋田美人研究家!」としてもマスコミに発信されていることで後継者育成がなされているものと期待します。
 大森病院をはじめ県内5か所の公立病院の再編を突如公表した国のやり方に対し、県民・国民一丸となって地域医療を守らなければ命の保障すらなくなってしまう今、とても時宜を得た研修でした。





これまでの記事

治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟 第30回全国女性交流会

令和元年度 横手市児童虐待・DV防止講演会

第41回保育研究所研究集会 続編

第41回保育研究所研究集会

第51回横手市菊まつり

かえっこバザール

ぼけますから、よろしくお願いします

あきた女性九条の会~11周年のつどい

ふれあい祭

「第2回地域共生社会推進全国サミットin湯沢」№2

第2回地域共生社会推進サミットin湯沢

横手市民文化祭

さかえ地区徘徊見守り訓練

第4回よこてシティハーフマラソン

創作子ども歌舞伎…みごと演じてくれました!

横手南小学校の学習発表会

さかえ小学校の学習発表会

横手市成人を祝う会にむけて非核署名の訴え

地方議会議員のための政策力向上セミナー

行政視察 報告③
(尾道市)


行政視察 報告①、②
(新居浜市)


第66回秋田県母親大会in大曲

「いぶりがっこう」入学案内

城南高校 銀杏同窓会総会

緊急地方議員セミナー~幼児教育.保育の無償化と保育行政

第36回議員の学校 ---講義4

第21期自治政策講座in横浜

第47回市町村議会議員研修会2

第47回市町村議会議員研修会

第36回議員の学校
---講義3


第36回議員の学校
---講義2


第36回議員の学校

第11回日本自治創造学会研究大会 6

第11回日本自治創造学会研究大会 5

第11回日本自治創造学会研究大会 4

第11回日本自治創造学会研究大会 3

第11回日本自治創造学会研究大会 2

第11回日本自治創造学会研究大会

檻の中のライオン~憲法がわかる46のおはなし

第41回平和憲法をまもる秋田県民集会

新年度が軌道に乗ってきました

横手市 地域支えあいネットワーク市民集会

第35回「議員の学校」講義4

第35回「議員の学校」講義3

「第35回議員の学校」講義1,2

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告4

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告2,3

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午前の部

第46回市町村議会議員研修会IN静岡

かえっこバザール

ワンオペ脱出計画〜目指せ楽しい育児〜

「立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー」第2弾

立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー

新年明けましておめでとうございます

厚生常任委員会の研修視察3日目

厚生常任委員会の研修視察2日目

厚生常任委員会の研修視察

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟 創立50周年記念講演会

ともしび秋の大うたごえコンサート

核兵器禁止条約〜私達ができること

公的扶助研究全国セミナー東京大会特別企画

自然エネルギーを活用した地域づくり

子どもの脳をいかに育むか

この木なんの木、きになる木~森林体験会

山下太郎顕彰育英会設立30周年

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟

横手市創作子ども歌舞伎

那珂市訪問

市川房枝記念会女性と政治センター連続講座

2018年度特別研修の報告 続編

2018年特別研修報告

第33回議員の学校~子どもの権利条例と全年齢の子ども政策

第33回議員の学校~なぜ、いま、子どもの権利条例なのか?

第33回議員の学校
 2日目の実践報告


第33回議員の学校
 初日のエンディング


第33回議員学校
講義2の受講報告


第33回議員の学校

議会改革推進会議の行政視察

第23回清渓セミナー

健康まつり2018~スポーツで人と町を元気に!!

横手城南高校21期H組クラス会

日本一幸せな従業員をつくる!

望月衣塑子(東京新聞記者)時局講演会

平成30年度 銀杏同窓会総会

これからの医療・介護はどうなる?

第44回市町村議会議員研修会in岡山…2日目

第44回市町村議会議員研修会in岡山

2018全国公的扶助研究会総会記念シンポジウム

第20期自治体政策講座in東京5月11日最後の講座

第20期自治体政策講座in東京

第40回 平和憲法をまもる秋田県民集会

真夏日のメーデー

よくわかる!市町村財政分析講座

にかほ市議選挙の応援に行ってきました

2017年度の政務活動費

春を告げる横手の風物詩

3月の旭こども食堂

新婦人の会横手支部大会

平成29年度横手市多職種連携ブロック別研修会


第41回保育研究所研究集会