「まちandまちこのhotnews」



売春防止法に代わる仮称,女性自立支援法の制定にむけて


 「売春防止法に代わる仮称,女性自立支援法の制定にむけて」

 1月11日、市川房枝記念会主催の講座を受講しました。長年、婦人保護施設いずみ寮で深刻なケースに寄り添って活動してこられた横田 施設長、そして養護施設で多数の困難な子ども達を支援する中、いわゆる発達障害とは全く異なる症状に直面し大変な苦労を重ねながらその子達の幸せな生き方を模索されている長沼豊氏の講義でした。

 私は、最近の残虐な児童虐待の報道について、その母親は自らも受けているはずであろうDVに対し、なぜ子どもを連れて逃げられないものか?悶々としていました。この講座を受けて初めて、複雑で解決困難な歴史、社会構造があることを知りました。
 1956年制定の売春防止法...これは刑罰が基本であり「買春」した男は無罪方面...今も?。ようやく2001年にDV防止法ができたのです。売春防止法での処罰を受けた女性達は、行き場のない、生きづらさを抱えた疾病があったり暴力被害を受けてきた女性達であり「検挙」以前に福祉的施策が必要な人達なのだということが強調されました。「どの人にも平等に対応できる法律」を目指して日夜活動されている講師の言葉は大変重いものでした。
 その実例のうち、特異な症例「胎児性アルコールシンドローム(FAS)」について衝撃的な解説がなされました。

 母親による大量の飲酒 が妊娠3週目にすでに脳などの形成ができず、生まれてから精神や行動面で多くの問題を引き起こし(小学生になって低学年で書けていた文章が学年が進むにつれ書けなくなるなど)、母親はそれを苦にして酒量が増したり死に至る...という悲惨さです。アメリカなどではやっと国をあげて対策に乗り出したが日本は1950年代に藤沢市民病院産婦人科医師が論文を出しても今なお専門家でさえ、発達障害や個性と捉え適切な医療を施さない場合が多いとのことです。

 とても深刻な事態で出生件数が増えているという海外の報告もあるといいます。両講師は「理解から寄り添う支援へ」模索しなければならない❗️と主張されました。

これまでの記事

「中学生と高齢者の絆を深める取り組み提案」コンクール

2020年あけまして 
おめでとうございます


人口減少時代における地域再生とまちづくり

LGBTとインクルージョン~誰もが生きやすい社会を考える

AKN子育て支援スキルアップ講座

第20回地方から考える社会保障フォーラム

令和元年度秋田県市議会議員研修会

厚労省いきなりの病院再編!?

秋田県南地域市議会議員研修会

治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟 第30回全国女性交流会

令和元年度 横手市児童虐待・DV防止講演会

第41回保育研究所研究集会 続編

第41回保育研究所研究集会

第51回横手市菊まつり

かえっこバザール

ぼけますから、よろしくお願いします

あきた女性九条の会~11周年のつどい

ふれあい祭

「第2回地域共生社会推進全国サミットin湯沢」№2

第2回地域共生社会推進サミットin湯沢

横手市民文化祭

さかえ地区徘徊見守り訓練

第4回よこてシティハーフマラソン

創作子ども歌舞伎…みごと演じてくれました!

横手南小学校の学習発表会

さかえ小学校の学習発表会

横手市成人を祝う会にむけて非核署名の訴え

地方議会議員のための政策力向上セミナー

行政視察 報告③
(尾道市)


行政視察 報告①、②
(新居浜市)


第66回秋田県母親大会in大曲

「いぶりがっこう」入学案内

城南高校 銀杏同窓会総会

緊急地方議員セミナー~幼児教育.保育の無償化と保育行政

第36回議員の学校 ---講義4

第21期自治政策講座in横浜

第47回市町村議会議員研修会2

第47回市町村議会議員研修会

第36回議員の学校
---講義3


第36回議員の学校
---講義2


第36回議員の学校

第11回日本自治創造学会研究大会 6

第11回日本自治創造学会研究大会 5

第11回日本自治創造学会研究大会 4

第11回日本自治創造学会研究大会 3

第11回日本自治創造学会研究大会 2

第11回日本自治創造学会研究大会

檻の中のライオン~憲法がわかる46のおはなし

第41回平和憲法をまもる秋田県民集会

新年度が軌道に乗ってきました

横手市 地域支えあいネットワーク市民集会

第35回「議員の学校」講義4

第35回「議員の学校」講義3

「第35回議員の学校」講義1,2

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告4

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告2,3

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午前の部

第46回市町村議会議員研修会IN静岡

かえっこバザール

ワンオペ脱出計画〜目指せ楽しい育児〜

「立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー」第2弾

立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー

新年明けましておめでとうございます

厚生常任委員会の研修視察3日目

厚生常任委員会の研修視察2日目

厚生常任委員会の研修視察

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟 創立50周年記念講演会

ともしび秋の大うたごえコンサート

核兵器禁止条約〜私達ができること

公的扶助研究全国セミナー東京大会特別企画

自然エネルギーを活用した地域づくり

子どもの脳をいかに育むか

この木なんの木、きになる木~森林体験会

山下太郎顕彰育英会設立30周年

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟

横手市創作子ども歌舞伎

那珂市訪問


第41回保育研究所研究集会