「まちandまちこのhotnews」



憲法9条を守る市民のつどい


 
  
「憲法9条を守る市民のつどい」



 9月28日、かまくら館に150人の市民が集まりました。「戦争する国づくり」をストップさせる市民の会が主催です。様々な思想信条を持つ市民9人の呼びかけで結成されました。
 最初の取り組みとなる今日は、呼びかけ人の一人である千田謙蔵さん(東北6県市町村長9条の会連合の座長で、元横手市長)の講演です。
 「若者・孫を戦場に送らないために”不戦の誓い”憲法9条を守ろう!」というテーマで1時間以上熱弁をふるわれた千田さんは、80歳を越えておられてもなお私たち聴き手に伝わるわかりやすいお話をしてくださいました。
 はじめに身近な出来事から紹介され、集団的自衛権行使容認の閣議決定が発表された際、テレビ記者が「日本が戦争に巻き込まれる心配が出てきた」という発言をしたそうです。”巻き込まれるのではない。「日本が戦争をする」と宣言したことなのだ”ときっぱりと言われました。そして「おかしい・安倍首相の三大憲法違反・疑問だらけ」と主張され

@なぜ憲法改正のルールで堂々とやらないのか?…憲法96条違反
A閣議決定で憲法9条を亡きものにしようとするのはナチスよりひどい…憲法98条違反
B憲法を守る義務を負っているのは誰か?…憲法99条。現在日本は立憲主義の国である=国民が主人公であって国民は憲法を守る義務を負っていない。天皇又は摂政・国務大臣・国会議員・裁判官その他の公務員が義務を負う。

*まだ何も決まっていない=本番はこれからだ!
集団的自衛権行使容認の閣議決定時前後は全国で反対の声が上がったが機能するためにはこれから多くの法律制定が必要。

 安倍政権は国民が忘れてしまうように冷却期間を置く目論見。しかし国民にとっては、勉強するための重要な期間と捉えよう!
 8月4日に共同通信のアンケート結果が報道された。 これによれば集団的自衛権行使について、若い世代が真剣に反対している(69%)。
 これからの国民のたたかいが総選挙・地方選挙に表れると、真実を学び、行動することの大切さを伝えてくださいました。この時間を共有した私たち一人一人がスピーカーになって行動していきましょう!と確認しあって「市民の会」の第一歩を踏み出しました。
これまでの記事

第42回中央社会保障学校

横手中央地区の敬老会

南部ハーモニープラザまつり

幸せに生きるチカラ

東京かまくら会

第61回秋田県母親大会in小坂

パワハラはなかった?

第52回 秋田県総合防災訓練

退公連 横手支部 女性部のつどい

議会運営委員会の行政視察

「地域医療問題を考える」研修報告 bQ

横手市の成人式

二十歳を迎えられた皆さんへ

地域医療問題を考える

こども、子育て支援新制度と自治体行政の課題

第56回自治体学校in仙台No.3

第56回自治体学校in仙台No.2

第56回自治体学校in仙台

あきた農林水産九条の会 第7回集会

新婦人学びのカフェ

厚生常任委員会行政視察パートU

厚生常任委員会行政視察

東部地区老人クラブ連合会健康福祉まつり

横手地域局消防訓練大会

横手若杉カップ…全国ブロック選抜高校男子バレーボール大会

集団的自衛権行使容認の閣議決定される!

都議会セクハラやじ問題

ハーモニーフェスタ2014inだいせん

集団的自衛権行使容認反対の街頭宣伝

2014年原水爆禁止 国民平和大行進 横手市集会

秋田県における地産地消

第17回議員の学校 
講義3


第17回議員の学校
講義2


第17回議員の学校
講義1


第17回議員の学校

長寿の会連合会総会

安田原下町いきいきサロン

特別養護老人ホーム 白寿園を見学しました

横手南小学校の運動会

映画「天のしずく」

教育委員会問題で、横手市教育長に申し入れと懇談

第36回平和憲法を守る秋田県民集会

第85回メーデー 横手平鹿地域集会

東京研修最後の報告

第38回自治体政策セミナー二日目

[コンパクトシティ]の考えかたについて

第38回自治体政策セミナー

第10回地方議員研修会〜その3 心に刻んだこと

第10回地方議員研修会〜その3

第10回地方議員研修会〜その2

第10回地方議員研修会で学びました

いっせい地方選挙

市長に非常勤職員の待遇改善を申し入れ

春がきました!

FM放送の収録

大沢第2浄水場の竣工式

枝が折れたりんごの幹

第26回市町村議員研修会 第4弾

第26回市町村議員研修会 第3弾

第26回市町村議会議員研修会

第26回市町村議会議員研修会

横浜市消防隊ミニコンサート

重要伝統的建造物群保存地区選定記念シンポジウム

うまいもん小組

教育委員会に申し入れをしました

雪の事故防止を考えるシンポジウム

1月24日県知事に申し入れ(雪対策)

さかえ地区世代間交流大会

新春賀詞交歓会

雪の出初め式

謹賀新年

楽しいオペラ教室

厚生常任委員会の管内視察

小川正治さんの墓参と学習会

第15回 議員の学校

国民の目・耳・口をふさぐ〜〜秘密保護法は廃案に!

このまま進めて大丈夫なの?TPP交渉〜〜医療・農業を中心に

平成25年度 児童虐待・DV防止講演会

モンサントの不自然な食べ物

福祉灯油などと除排雪対策の支援を県知事に要請

大屋館に桜の植樹









>>>