東京かまくら会
|
|
「東京かまくら会」
9月14日、東京市ヶ谷で平成26年度東京かまくら会総会が開かれました。
ふるさとを離れて首都圏で活躍されている先輩方が一同に会する催しです。会員相互の親睦を図るとともに情報交換の場をつくり、ふるさと横手市の発展に寄与することを目的として平成元年から会則を決め「東京かまくら会の歌」まで作られています。今回は市長を始め、各議員、地域づくり協議会の役員たちが上京しました。私は2年ぶりにスピーチをさせていただきました。
観光物産課や観光協会のスタッフと並んでちょっとだけ特産品を売るお手伝いをしたりと楽しい時間をすごしながら集まった方々に感銘を受けました。
白酒(どぶろく?)やいぶりがっこなどを懐かしそうにお求めになる皆さん。標準語の会話の中に自然な流れで「横手弁」が出てくる皆さん。若くして生まれ故郷を後にし、無我夢中で働き、社会的地位を築き上げ、今こうしてふるさとを想い懐かしみ「またここでがんばろう!」と誓いあうのでしょう。
26年度事業計画では「ふるさと横手との連携および協力」と謳い@地元横手市との連携と友好A横手市特産品流通のPR活動B横手市主催の各種行事への積極参加と協力Cふるさと納税などを通じての横手市事業への協力D友好都市(茨城県那珂市・福島県須賀川市)および関連諸団体との交流拡大・・・を掲げて引き続きご尽力頂くことの意義はとても大きいと思います。懇親の際、様々な方々とお話させて頂きました。
私の住む「さかえ地区」は市内でも特に長い歴史を誇っており「えい村」としての絆が固い地域ですが「東京かまくら会」よりも早く「ふるさと栄会」が組織されて毎年集まり、会報も発行していたとのこと。そこにも繋がりをもって、例えば「日本一の木造校舎であるさかえ小学校」を盛り立てていきましょう!と話し合いました。
数十年ぶりに横手を訪れた際、せっかくお城山に行こうと思って駅で案内板を捜したのにどこにもなかったので断念した…という苦言も呈して頂きました。その他にも様々なアドバイスを頂戴し、すぐ直せるものは即刻着手しなければ!と心して帰途につきました。10月4日には国民文化祭もいよいよ始まり、全国から観光客の方々もおいでになることだし。

横手出身の方々を始めとするジャズバンド「横手ヒーローズ」のスウィングな演奏 |