「まちandまちこのhotnews」



5月3日憲法記念日


 「5月3日憲法記念日」

 コロナ禍がなければ、たくさんの仲間たちとバスで秋田市に行き、香山リカさんの講演を聴くはずだったこの日、テレビで自民党総裁として安倍首相が高らかに(ドヤ顔で?)「憲法改正!」を叫んでいました。“緊急事態”の意味を私たち国民はしっかりと捉える必要があると思います。そんな思いで赤旗日刊紙を読んでいくと、関西大学の村田尚紀教授による、胸にストンと落ちる記事がありました。そのエッセンスをご紹介します。


~~改定新型インフルエンザ特措法上の「緊急事態」と、改憲論議の中に出てくる「緊急事態」とは全く違う。
*特措法上の緊急事態=新型インフルエンザ等が蔓延し、国民の生命に重大な影響を及ぼす恐れがある事態(宣言自体には憲法の効力を停止する効果はない)。
*憲法論でいう「緊急事態」=国家が憲法に則って活動することが不可能な異常事態→そのような異常事態を正常に戻すために、いったん憲法の効力を停止し、行政権に強力なフリーハンドを与えるのが緊急事態条項の効果。
 現在、日本は緊急事態宣言発令下にあり、5月31日まで延長することが決まった。新型コロナウイルス感染拡大が止められない結果である。
 安倍政権は蔓延防止策として、外出自粛要請や休業要請をした。自粛とは本来、人々の納得が得られて効果を発揮するものだが、この政権が提供する情報・補償は全く不十分なため人々は強い不安と不満を抱えたまま自粛を余儀なくされている。さらに検査・医療体制の拡充支援は遅れ、全社会活動の停止によって生じている、あらゆる困難に対する救済・支援の不足・遅れが指摘される。
=⇒行政権にフリーハンドを与えたらどんなことが起こるか!⇒権利濫用の危険のみならず不作為の危険も。
 危機に際して、人々の生命と生活を守るベストアンサーを発見する最も確かな近道は?=専門家の知見や現場の声を生かし、活発な議論を保障する民主主義を健全に機能させること!
 ウイルスは人を選ばない。
 しかし感染拡大の影響は人によって差が生じている。
 市場原理主義によって生じた格差拡大の下、一握りの富裕層を除いて多くの人々の生命と生活が脅かされる事態が生じている・・・この人災的側面に人々が目を向け始めたことは感染収束後の新しい政治と社会を展望する糸口を与えている~~

 そう、私たち国民が主人公の社会をつくるために頑張っていきましょう!

 
これまでの記事

横手おやこ劇場へメッセージ

精一杯生きる桜

よこてかまくらFM774チャンネル「もっとおしえて横手市議会」

おひなさま

恒例の雪まつり~ぼんでん

恒例の雪まつり~ぼんでん

市議会広報広聴委員会 広聴分科会視察研修

第49回市町村議員研修会

2020年最初のかえっこばざーる

売春防止法に代わる仮称,女性自立支援法の制定にむけて

「中学生と高齢者の絆を深める取り組み提案」コンクール

2020年あけまして 
おめでとうございます


人口減少時代における地域再生とまちづくり

LGBTとインクルージョン~誰もが生きやすい社会を考える

AKN子育て支援スキルアップ講座

第20回地方から考える社会保障フォーラム

令和元年度秋田県市議会議員研修会

厚労省いきなりの病院再編!?

秋田県南地域市議会議員研修会

治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟 第30回全国女性交流会

令和元年度 横手市児童虐待・DV防止講演会

第41回保育研究所研究集会 続編

第41回保育研究所研究集会

第51回横手市菊まつり

かえっこバザール

ぼけますから、よろしくお願いします

あきた女性九条の会~11周年のつどい

ふれあい祭

「第2回地域共生社会推進全国サミットin湯沢」№2

第2回地域共生社会推進サミットin湯沢

横手市民文化祭

さかえ地区徘徊見守り訓練

第4回よこてシティハーフマラソン

創作子ども歌舞伎…みごと演じてくれました!

横手南小学校の学習発表会

さかえ小学校の学習発表会

横手市成人を祝う会にむけて非核署名の訴え

地方議会議員のための政策力向上セミナー

行政視察 報告③
(尾道市)


行政視察 報告①、②
(新居浜市)


第66回秋田県母親大会in大曲

「いぶりがっこう」入学案内

城南高校 銀杏同窓会総会

緊急地方議員セミナー~幼児教育.保育の無償化と保育行政

第36回議員の学校 ---講義4

第21期自治政策講座in横浜

第47回市町村議会議員研修会2

第47回市町村議会議員研修会

第36回議員の学校
---講義3


第36回議員の学校
---講義2


第36回議員の学校

第11回日本自治創造学会研究大会 6

第11回日本自治創造学会研究大会 5

第11回日本自治創造学会研究大会 4

第11回日本自治創造学会研究大会 3

第11回日本自治創造学会研究大会 2

第11回日本自治創造学会研究大会

檻の中のライオン~憲法がわかる46のおはなし

第41回平和憲法をまもる秋田県民集会

新年度が軌道に乗ってきました

横手市 地域支えあいネットワーク市民集会

第35回「議員の学校」講義4

第35回「議員の学校」講義3

「第35回議員の学校」講義1,2

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告4

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告2,3

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午前の部

第46回市町村議会議員研修会IN静岡

かえっこバザール

ワンオペ脱出計画〜目指せ楽しい育児〜

「立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー」第2弾

立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー

新年明けましておめでとうございます

厚生常任委員会の研修視察3日目

厚生常任委員会の研修視察2日目

厚生常任委員会の研修視察

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟 創立50周年記念講演会

ともしび秋の大うたごえコンサート

核兵器禁止条約〜私達ができること

公的扶助研究全国セミナー東京大会特別企画

自然エネルギーを活用した地域づくり

子どもの脳をいかに育むか

この木なんの木、きになる木~森林体験会

山下太郎顕彰育英会設立30周年

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟

横手市創作子ども歌舞伎

那珂市訪問


第41回保育研究所研究集会