「まちandまちこのhotnews」



那珂市・横手市友好都市提携10周年


 
  
「那珂市・横手市友好都市提携10周年」



 10月11日、7時間の道のりをバスで70名の方々が那珂市からおいでになりました。
 横手市が合併する1年前に友好都市提携の調印をしたのですが、そもそも400年のご縁があります。関ヶ原以降、佐竹氏が秋田藩に転封になった際、城代家老だった戸村氏が治めていた那珂から横手に移ったことで、昭和53年に旧那珂町の町史編纂のため資料収集を機に交流が始まったのだそうです。
 その後、剣道や野球のスポーツ少年団を始め、双方のおまつりや観光行事などで交流しあってきました。
 今日は、かまくら館で記念式典があり両市の市民歌披露や桜の苗木の交換がありました。中でも、友好都市提携日の平成16年10月22日に生まれた那珂市・横手市の5名の子どもたちによる「10年度の私」というメッセージが紹介されました。
 みんな「はたち」になった自分をしっかりとイメージしています。「世の中の役に立つ仕事をするために、10年間でいろんな人と出会って勉強を続けていると思います!」と頼もしい限りでした。
 その後、両市の議員たちが交流しました。唯一の日本共産党議員として7期頑張っておられる木村静枝先輩と親しくお話できたことがとてもうれしかったです。やや若手!の議員たちともホンネで議員活動や議会改革についてたくさんのお話ができました。
 「市民が主人公」のまちづくりをどう進めていくか! これからもどんどん交流を深めていきたいと思います。
これまでの記事

市議会広報委員会の行政視察

憲法9条を守る市民のつどい

第42回中央社会保障学校

横手中央地区の敬老会

南部ハーモニープラザまつり

幸せに生きるチカラ

東京かまくら会

第61回秋田県母親大会in小坂

パワハラはなかった?

第52回 秋田県総合防災訓練

退公連 横手支部 女性部のつどい

議会運営委員会の行政視察

「地域医療問題を考える」研修報告 bQ

横手市の成人式

二十歳を迎えられた皆さんへ

地域医療問題を考える

こども、子育て支援新制度と自治体行政の課題

第56回自治体学校in仙台No.3

第56回自治体学校in仙台No.2

第56回自治体学校in仙台

あきた農林水産九条の会 第7回集会

新婦人学びのカフェ

厚生常任委員会行政視察パートU

厚生常任委員会行政視察

東部地区老人クラブ連合会健康福祉まつり

横手地域局消防訓練大会

横手若杉カップ…全国ブロック選抜高校男子バレーボール大会

集団的自衛権行使容認の閣議決定される!

都議会セクハラやじ問題

ハーモニーフェスタ2014inだいせん

集団的自衛権行使容認反対の街頭宣伝

2014年原水爆禁止 国民平和大行進 横手市集会

秋田県における地産地消

第17回議員の学校 
講義3


第17回議員の学校
講義2


第17回議員の学校
講義1


第17回議員の学校

長寿の会連合会総会

安田原下町いきいきサロン

特別養護老人ホーム 白寿園を見学しました

横手南小学校の運動会

映画「天のしずく」

教育委員会問題で、横手市教育長に申し入れと懇談

第36回平和憲法を守る秋田県民集会

第85回メーデー 横手平鹿地域集会

東京研修最後の報告

第38回自治体政策セミナー二日目

[コンパクトシティ]の考えかたについて

第38回自治体政策セミナー

第10回地方議員研修会〜その3 心に刻んだこと

第10回地方議員研修会〜その3

第10回地方議員研修会〜その2

第10回地方議員研修会で学びました

いっせい地方選挙

市長に非常勤職員の待遇改善を申し入れ

春がきました!

FM放送の収録

大沢第2浄水場の竣工式

枝が折れたりんごの幹

第26回市町村議員研修会 第4弾

第26回市町村議員研修会 第3弾

第26回市町村議会議員研修会

第26回市町村議会議員研修会

横浜市消防隊ミニコンサート

重要伝統的建造物群保存地区選定記念シンポジウム

うまいもん小組

教育委員会に申し入れをしました

雪の事故防止を考えるシンポジウム

1月24日県知事に申し入れ(雪対策)

さかえ地区世代間交流大会

新春賀詞交歓会

雪の出初め式

謹賀新年

楽しいオペラ教室

厚生常任委員会の管内視察

小川正治さんの墓参と学習会

第15回 議員の学校

国民の目・耳・口をふさぐ〜〜秘密保護法は廃案に!

このまま進めて大丈夫なの?TPP交渉〜〜医療・農業を中心に

平成25年度 児童虐待・DV防止講演会

モンサントの不自然な食べ物

福祉灯油などと除排雪対策の支援を県知事に要請

大屋館に桜の植樹









>>>