もっと知ろう糖尿病
|
|
「もっと知ろう糖尿病」
12月23日、ワイワイぷらざで令和2年度の秋田大学オンライン公開講座がありました。Subtitleは「糖尿病予防のはじめの一歩」です。糖尿病患者は年々増加し、日本人の11人に1人、65歳以上では5人に1人が糖尿病と言われているそうです。糖尿病の一番怖いところは、自覚症状がないこと!糖尿病であることを知らずにそのまま過ごしていると、神経や眼、腎臓を中心に合併症を引き起こしてしまう人も多いそうです。これからもどんどん増え続ける糖尿病のことを知り、今日からできる予防方法を一緒に考えるという講座でした。健康診断で「糖尿病予備軍すれすれ!」のところに位置する?自分のために、以前の職場の先輩たちと一緒に勉強してきました。
第一講義「糖尿病の基礎知識」
血糖値とともに有力な基準値であるヘモグロビンA1C(HbA1c)の値は4.0%~6.2%が基準。この値が高めの予備軍ではすでに動脈硬化が出てくる。しかし、明確な糖尿病患者の4人に1人は受診しない⇒年1回は定期検査をしよう。
第二講義「糖尿病予防のための食事~知って得する真実知識を伝授~」
糖尿病発症の危険因子のうち、加齢と家族歴は変えることができない。身体的活動量の低下(運動不足)は活動量を増やすしかない。しかし肥満・耐糖能異常(血糖値が少し高い)・高血圧・脂質異常症は食事で予防・改善できる!
ここで注意:糖質=炭水化物―食物繊維であり、血糖値を上昇させる栄養素だが体や脳のエネルギー源であり、バランスが大事。よく「カロリーオフ」とか「ゼロカロリー」と表示している飲み物について写真にある通り注意が必要!とのことでした。

第三講義「自分でできるフットケア~あなたの足は大丈夫ですか?~」
糖尿病の合併症のひとつである「糖尿病足病変とは・・・」糖尿病があると、神経障害・足の圧の上昇・動脈硬化・体の抵抗力低下=糖尿病による足のトラブルは重症化しやすいため予防・早期発見が大切!・・・ちいさなケガややけど→化膿→潰瘍→壊疽→切断となってしまう・・・自分の足と靴をチェックしましょう!(足の裏側は手鏡に映してみる。深爪しないように真っすぐに切る。指の間も清潔に)
もう一枚の写真で復習しましょう!今日の学びをみんなでシェアできれば幸いです。

|