「まちandまちこのhotnews」



第16期自治政策講座in横浜…第三報


 
 「第16期自治政策講座in横浜…第三報」

 11月2日最後は「新たな地域医療を目指して〜病院完結型から地域完結型への再構築」と題し、長野県厚生連佐久総合病院診療部長で地域ケア科医長の北澤彰浩氏の講義でした。

 かつては農民の生活と健康を守る拠点として厚生連の病院が地域医療と急性期医療の二本足で住民福祉に貢献していたと思います。しかし地味な地域医療をめざす医師が減少し都会での高度医療にシフトする傾向が強くなるといった単純な現実ではないことを、これまでの一連の研修で学びました。
 全国的な高齢化や国の新自由主義医療政策に伴う医療情勢の変化を冷静に見る必要があると思う時、この講義は大変有意義でした。
 佐久総合病院は老朽化した建物の建て替えにあたり、近隣自治体との合併がからんで市長選挙にまで影響する大問題になり、病院職員が一斉に地域住民を訪問して直に話し合いを重ねたそうです。診療活動をしながらの訪問で大変な努力をするなか、創立当時の若月院長の言葉を再確認したというのです。
 「医療は民衆のもの。民衆がつくるもの」…住まいを中心に自分がどう暮らし、人生を全うしたいのか…民衆が望む形=まちづくりをするのが地域に根差した医療の役割〜であり、多職種連携の地域包括ケアでは、診療所が地域との橋渡しをする役目を持つ。とのことです。
 普通は医師の研修で地域保健医療は2週間やればいいことになっているが、佐久病院では3か月間義務づけているそうです。首都圏であっても一人の医師、ひとつの病院が急性期医療と地域医療の「二足のわらじ」をはくのはムリであり、だから[連携]せざるを得ないということを強調されました。
 その中で、佐久総合病院は、信州大学病院や県立病院とともに「都市型医療圏」域と、どこまでも住民のいる所に足を運んで行く「里山型医療圏」域の両方を担っていく、住民本位の「地域包括ケア」を進める〜という講義でした。
これまでの記事

第16回自治政策講座in横浜U

第16回自治政策講座in横浜U

第12回地方議員研修会第四報

第12回地方議員研修会第三報

第12回地方議員研修会〜第二報

第12回地方議員研修会

みちのくアラート2014って?

福祉灯油について

さかえ館まつり

第46回 菊祭り

市出資法人に関する特別委員会の研修視察

第34回輪気愛相(わきあいあい)スポーツ交流会

那珂市・横手市友好都市提携10周年

市議会広報委員会の行政視察

憲法9条を守る市民のつどい

第42回中央社会保障学校

横手中央地区の敬老会

南部ハーモニープラザまつり

幸せに生きるチカラ

東京かまくら会

第61回秋田県母親大会in小坂

パワハラはなかった?

第52回 秋田県総合防災訓練

退公連 横手支部 女性部のつどい

議会運営委員会の行政視察

「地域医療問題を考える」研修報告 bQ

横手市の成人式

二十歳を迎えられた皆さんへ

地域医療問題を考える

こども、子育て支援新制度と自治体行政の課題

第56回自治体学校in仙台No.3

第56回自治体学校in仙台No.2

第56回自治体学校in仙台

あきた農林水産九条の会 第7回集会

新婦人学びのカフェ

厚生常任委員会行政視察パートU

厚生常任委員会行政視察

東部地区老人クラブ連合会健康福祉まつり

横手地域局消防訓練大会

横手若杉カップ…全国ブロック選抜高校男子バレーボール大会

集団的自衛権行使容認の閣議決定される!

都議会セクハラやじ問題

ハーモニーフェスタ2014inだいせん

集団的自衛権行使容認反対の街頭宣伝

2014年原水爆禁止 国民平和大行進 横手市集会

秋田県における地産地消

第17回議員の学校 
講義3


第17回議員の学校
講義2


第17回議員の学校
講義1


第17回議員の学校

長寿の会連合会総会

安田原下町いきいきサロン

特別養護老人ホーム 白寿園を見学しました

横手南小学校の運動会

映画「天のしずく」

教育委員会問題で、横手市教育長に申し入れと懇談

第36回平和憲法を守る秋田県民集会

第85回メーデー 横手平鹿地域集会

東京研修最後の報告

第38回自治体政策セミナー二日目

[コンパクトシティ]の考えかたについて

第38回自治体政策セミナー

第10回地方議員研修会〜その3 心に刻んだこと

第10回地方議員研修会〜その3

第10回地方議員研修会〜その2

第10回地方議員研修会で学びました

いっせい地方選挙

市長に非常勤職員の待遇改善を申し入れ

春がきました!

FM放送の収録

大沢第2浄水場の竣工式

枝が折れたりんごの幹

第26回市町村議員研修会 第4弾

第26回市町村議員研修会 第3弾

第26回市町村議会議員研修会

第26回市町村議会議員研修会

横浜市消防隊ミニコンサート

重要伝統的建造物群保存地区選定記念シンポジウム

うまいもん小組

教育委員会に申し入れをしました

雪の事故防止を考えるシンポジウム

1月24日県知事に申し入れ(雪対策)

さかえ地区世代間交流大会

新春賀詞交歓会

雪の出初め式

謹賀新年

楽しいオペラ教室

厚生常任委員会の管内視察

小川正治さんの墓参と学習会

第15回 議員の学校

国民の目・耳・口をふさぐ〜〜秘密保護法は廃案に!

このまま進めて大丈夫なの?TPP交渉〜〜医療・農業を中心に

平成25年度 児童虐待・DV防止講演会

モンサントの不自然な食べ物

福祉灯油などと除排雪対策の支援を県知事に要請

大屋館に桜の植樹









>>>