ハラスメント防止 基礎研修
|
|
「ハラスメント防止 基礎研修」
6月14日、県南ハーモニープラザで市民活動団体のための研修がありました。折しも横手市役所で各部署や地域局単位に「ハラスメント相談員」を数人位置づけ、職場でパワハラなどを受けた職員の相談窓口になる仕組みができたけれども不安~との職員さん達の声があり、市民にとっても影響は少なくないのでは?という意味で、6月に一般質問をした次第です。

この正式名称は「労働施策総合推進法」という1960年代に成立した法律ですが改正されて、この4月から従業員を雇用している団体は、パワーハラスメント対策を行うことが義務づけられたため、市役所のみならず市内にあって雇用関係を結んでいる、ほぼ全ての企業や団体がパワハラ等の防止対策をしなければならなくなりました。
今回の研修はオンラインで、県外からの参加者もいました。事業主や職場の上司の中には「周りを和ませるため冗談のつもりで」セクシャルハラスメントと受け取られかねない言動をする場面がまだまだあるのが現実です。この研修を受講した人がスピーカーになって拡散してほしいとのことでしたが、様々な分野で何回も学習する機会が必要と痛感しました。
|