大屋館 登山道整備に参加しました
|
|
「大屋館 登山道整備に参加しました」
10月6日、秋晴れの午後、さかえ市民会議の課題となった、大屋館に登る道の整備活動に参加しました。ほんの気軽な気持ちで軍手だけを持って行ったところが想定外!10年前に息切れしながら斜面に桜の苗を植えた登り口の反対側の「開墾」だったのです。クマだって通らないんじゃね?と思うような急斜面に這いつくばり、チェンソーで木々を伐採してもらいつつ根っこの張った弦につかまってようやく頂上に到着。山道に慣れ親しんでいる先輩方になんとかついていきました。

途中で「空堀」かな?と思われる土塁を見つけましたが、戦国の世に砦を築き、お姫様たち!も登り下りしたのかと想像をめぐらせば昔の人は健脚だったんだな~と感心します。やっとのことで登ったけれど、私のおぼつかない足では下山は危険と判断して、桜の木々に沿って正面の道を下りました。下草が生い茂る記念碑とともに記念撮影!ここ数年の豪雪でせっかくの桜も8割近くが折れています。なんとか補助金を獲得して地域の観光名所を大切にしたいものよ~と語り合いました。
|