「まちandまちこのhotnews」



第4回 病院給食の大切さを考える学習会


 
 「第4回 病院給食の大切さを考える学習会」



7月25日(土)秋田市の県総合保健センターで、元同僚の平鹿総合病院栄養科技師長である木村京子さんが「郷土の味を病院給食に生かして」という講演をされました。
 彼女はフェイスブックでいつも様々な伝統食や地元の行事にちなんだ献立を紹介しています。 医療情勢が厳しく、日常的な人手不足の中でどんなふうに効率的に業務をこなし、患者さんから毎日のように「感謝の手紙」が届くのか、市民・県民の一人として学びたいと思い、土砂降りの高速道路を走らせました。平鹿総合病院の「行事食・伝統食」は年間46回も提供し、昼食と夕食の選択メニューは毎日です。
 日々、郷土の味を大切にしながら手間を惜しまず病室の患者さんに「旬」を届け、「口からの食事を楽しんで元気になってもらう」ことを目標にしているそうです。そのためには出勤前に山で笹の葉や山菜を採る日もあるとのこと。その努力が報われて、今年「日本医療機能評価機構」から一位を意味するspecialランクを認定されています。



 例えば地元の二番米(いわゆるクズ米)で作る「こざき練り」という昔ながらのおやつを、飲見込む力の弱っている患者さんのために「嚥下食」にして提供するなど「こざき練り」だけでも6種類の口当たりに工夫する努力は参加しているフロアの専門家たちからも称賛されていました。
 栄養科技師長の力強いリーダーシップによって、不可能に近い困難な取組みを「どうすれば実現できるのか」と栄養科39人がみんなで意見を出し合い、カベを乗り越えていく実践が素晴らしいと思います。管理栄養士や栄養士、調理員、事務職さらに、少ない正職員と大勢の非正規職員が一丸となって頑張ることは容易ではないはずです。
 しかし木村さんは「農協病院は”食”を守る砦」だし、県内産の食材を使って県内に住むスタッフが献立をつくっていく直営でなければ私たちの仕事は成り立たない!それをスタッフが積極的に外へアピールしていくべきであり、院外からの評価を得て栄養科・食の地位を向上させることが必要!」と強調されました。


 秋田県厚生連は「給食調理業務等の委託化を促進する」と2009年11月27日に経営改善計画で示しています。横手市にある公立病院はすでに民間委託になっており、早急の対策・県民みんなの運動が重要だと思います。
 人口減少そしてその主原因である雇用の問題を解決するためにも、外部の資本を入れ過ぎず、県内でお金を回す「内部循環型経済」の確立が必須と誰もが認めるところをこの機会にぜひ発信しなければ!と思いました。主催した県厚生連労働組合も、もっとマスコミ対策などを活発にしてほしい!という声も大きく上がった意義深い学習会でした。




これまでの記事

第62回秋田県母親大会in湯沢

国賠同盟の横手支部総会が開かれました

集団的自衛権にNO!6.20秋田集会

これからの第3セクター

小規模多機能自治を学ぶ

小規模多機能自治を学ぶ

横手市消費者大会

城南高校100周年記念並びに銀杏同窓会

長寿の会連合会の総会と慶祝大会

第31回市町村議会議員研修会第四弾

第31回市町村議会議員研修会第三弾:講座A

第31回市町村議会
議員研修会…特別講座


第31回市町村議会議員研修会

市議会議員研修会
←横手市議会発信


雄物川さくらまつり…
おもフェス・おもしぇす


第37回平和憲法をまもる秋田県民集会

春の雪まつり

「第86回メーデー」

平成26年度政務活動費

サンハイムで入進学を祝う会

冬季防災検証訓練

実践事業公開セミナー

横手地域の出初式

杵と臼でのお餅つき

2015年の幕開けと母94回目の誕生日

サンハイムの餅つき

Y8サミット創快横手市議会

さあ、国会解散⇒総選挙

沖縄県知事選挙勝利!

みちのくALERT2014
…横手での野営訓練


行ってきました。
  赤旗まつり!


第16期自治政策講座in横浜…第三報

第16回自治政策講座in横浜U

第16回自治政策講座in横浜U

第12回地方議員研修会第四報

第12回地方議員研修会第三報

第12回地方議員研修会〜第二報

第12回地方議員研修会

みちのくアラート2014って?

福祉灯油について

さかえ館まつり

第46回 菊祭り

市出資法人に関する特別委員会の研修視察

第34回輪気愛相(わきあいあい)スポーツ交流会

那珂市・横手市友好都市提携10周年

市議会広報委員会の行政視察

憲法9条を守る市民のつどい

第42回中央社会保障学校

横手中央地区の敬老会

南部ハーモニープラザまつり

幸せに生きるチカラ

東京かまくら会

第61回秋田県母親大会in小坂

パワハラはなかった?

第52回 秋田県総合防災訓練

退公連 横手支部 女性部のつどい

議会運営委員会の行政視察

「地域医療問題を考える」研修報告 bQ

横手市の成人式

二十歳を迎えられた皆さんへ

地域医療問題を考える

こども、子育て支援新制度と自治体行政の課題

第56回自治体学校in仙台No.3

第56回自治体学校in仙台No.2

第56回自治体学校in仙台

あきた農林水産九条の会 第7回集会

新婦人学びのカフェ

厚生常任委員会行政視察パートU

厚生常任委員会行政視察

東部地区老人クラブ連合会健康福祉まつり

横手地域局消防訓練大会

横手若杉カップ…全国ブロック選抜高校男子バレーボール大会

集団的自衛権行使容認の閣議決定される!

都議会セクハラやじ問題

ハーモニーフェスタ2014inだいせん

集団的自衛権行使容認反対の街頭宣伝

2014年原水爆禁止 国民平和大行進 横手市集会

秋田県における地産地消

第17回議員の学校 
講義3


第17回議員の学校
講義2


第17回議員の学校
講義1


第17回議員の学校

長寿の会連合会総会

安田原下町いきいきサロン

特別養護老人ホーム 白寿園を見学しました

横手南小学校の運動会

映画「天のしずく」

教育委員会問題で、横手市教育長に申し入れと懇談

第36回平和憲法を守る秋田県民集会

第85回メーデー 横手平鹿地域集会

東京研修最後の報告

第38回自治体政策セミナー二日目

[コンパクトシティ]の考えかたについて

第38回自治体政策セミナー

第10回地方議員研修会〜その3 心に刻んだこと

第10回地方議員研修会〜その3

第10回地方議員研修会〜その2

第10回地方議員研修会で学びました

いっせい地方選挙

市長に非常勤職員の待遇改善を申し入れ

春がきました!

FM放送の収録

大沢第2浄水場の竣工式

枝が折れたりんごの幹

第26回市町村議員研修会 第4弾

第26回市町村議員研修会 第3弾

第26回市町村議会議員研修会

第26回市町村議会議員研修会

横浜市消防隊ミニコンサート

重要伝統的建造物群保存地区選定記念シンポジウム

うまいもん小組

教育委員会に申し入れをしました

雪の事故防止を考えるシンポジウム

1月24日県知事に申し入れ(雪対策)

さかえ地区世代間交流大会

新春賀詞交歓会

雪の出初め式

謹賀新年

楽しいオペラ教室

厚生常任委員会の管内視察

小川正治さんの墓参と学習会

第15回 議員の学校

国民の目・耳・口をふさぐ〜〜秘密保護法は廃案に!

このまま進めて大丈夫なの?TPP交渉〜〜医療・農業を中心に

平成25年度 児童虐待・DV防止講演会

モンサントの不自然な食べ物

福祉灯油などと除排雪対策の支援を県知事に要請

大屋館に桜の植樹









>>>