「まちandまちこのhotnews」



厚生常任委員会行政視察報告



  「厚生常任委員会行政視察報告」

 3カ所の子育て支援施策を学んできました。
1, 埼玉県幸手市(10月31日14:30~16:00)
「子育て応援日本一を目指す取り組み」についてとりわけ興味深い点をピックアップして報告する。
① 子育て総合窓口=健康増進課と子ども支援課に加え、介護や高齢者福祉担当課、社会福祉協議会も同センター内にあり連携がスムーズにできる。
*母子保健コーディネーター(幸手市助産師会に委託)と 利用者支援専門員(保育士)に加え、こども家庭総合支援拠点として、こども家庭支援員(精神保健福祉士)が常駐して相談対応する。今後の課題は、関係機関とのネットワーク構築と、母子間とのかかわりを密にすること(助産師のアセスメント訪問など)
② 子育て支援ねっとわーく=34団体と個人で月1回会議開催
(通信発行、学習会や交流会、子育て応援まつりの企画運営)
子育て支援のみならず街づくりの推進を図る。自治体等に対する政策の提案や要望活動を展開。
③ 子育て応援サークル等活動助成補助金=毎年30万円上限で3年間(現在、延長を検討中)。年間3団体でパパママ教室の卒業サークルなどだが、0歳~2歳対象に拡大する必要性があるとのこと。
④ 紙おむつ用ゴミ袋支給事業=出生届の後、こども医療費や児童手当の手続きに窓口来庁の際、手渡しする。予算計上は無しで指定の燃やせるゴミ収集用ゴミ袋(30ℓ相当)50枚。
⑤ 学校給食費補助制度=前市長が市PTA連合会長経験者でありトップダウンの形
(滞納者の調査により徹底してゼロになったため)
特別支援学校・小中学校に2人以上在籍している第2子が半額・第3子以降全額補助。令和3年度は814人対象で2076万4027円支出・令和4年度は予算額2293万円。
⑥ じいじ・ばあばスタートブック=2016年の一般質問で提起され、さいたま市に学び市民アンケートやスタッフの意見で開始。世代間のギャップを埋める必要性による。
⑦ 家庭教育の学習支援と「家庭教育学級」開設支援=子どもの健全教育を目的とし、小学校入学前の講座や小学校3~6年生向け算数中心の復習問題を独自のプリントで放課後週2回支援。
実用英語技能検定団体検定料助成(公立中学校3年生対象)1回のみ4700円(1級~3級)
⑧ ハッピー・スマイ(米)ル推進事業=「幸手産米引換券」未就学児1人あたり玄米60㎏(5㎏引換券12枚)
幸手市内に住民票がある未就学児を養育している世帯主対象で引換場所はJAさいたまみずほ農産物直売所。
「まとめ」
とてもキメ細かい施策を講じていると感じた。特に紙オムツの処理はたいていの人が困っている。その袋も主食の米も現物支給。学校給食などの費用を補助して、子育て世代への具体的な支援は「幸手に住んで、子育てしたい」と思える施策だと思う。核家族が多いといわれる幸手市でも「じいじ・ばあばスタートブック」を作成して普及させていることに、ハッとさせられた。横手市でもすぐ取り掛かれる課題と思う。少しづつでも前に進むこと。そのためにも部局連携を真剣に推進することの必要性を痛感した。




2, 茨木県境町(11月1日、10:30~16:00)
「各種子育て支援策の取り組み」について、膨大な資料から報告。
日本子育て支援協会主催の「第3回日本子育て支援大賞2022」の自治体部門を受賞した。その経緯が次のとおり。
*境町にとっての喫緊の課題は人口減少(横手市と同じ)。これを克服するため「3つの創生」=まち・ひと・しごと創生総合戦略を徹底して実践した。
①プロフェッショナル職員がまちの未来を創る(組織改革・産官学連携・専門知識の導入→職員の民間意識を高め、平成27年92.9から1年間で96.7のラスパイレス指数(県内ワースト2位から最高の上げ幅)となった。
例:たくさんのスポーツパークを整備した=負の遺産(建設費・運営管理費)になりがちな問題の解決は…企業版ふるさと納税が大半で、市の一般財源は使わない(自己財源を充当する部分を企業からの投資・スポンサー・広告宣伝費等で補う)
*無料で受けられる英語教育・子どもを遊ばせながら安心して仕事ができる屋内型キッズランドを併設したコワーキングスペースなど子連れテレワークのスペースが充実している。東京八重洲まで約50㎞の近さは高速バスの利用も利に叶い、通学も時々本社出勤という形式の生活スタイルもできる。さらに境道の駅の充実ぶりもすごい。
「まとめ」
トップの推進力が住民を牽引し、住民も信頼していることが子育て支援の充実に繋がっている。良い意味のしたたかさが必要と感じた。もう1つ興味深いことは、子育て支援センターの近くにある歯科医院で経営している「おやこ食堂」だった。離乳食を含め、歯の力を育てるメニューが満載で、わが市でも実現できないものかと思った。

3, さいたま市「あいぱれっと」(子ども家庭総合センター)の取り組みについて…公立学校の跡地。指定管理料:年間1億3000万円(維持管理)事業内容はNPO法人たねの会に1200万円。
*目的:①総合相談の実現(保健師・福祉職職員・保育士・教員免許保持者・看護師・精神保健福祉士など数名常勤)
②親子や小中高生の居場所・交流の場の実現と相談への誘導
   ③市全体の子育て支援力の向上 
   ④地域活動・世代間交流の推進
これら4つの目的を持ち、相談機関と連携を迅速に密にとれる。
今後の課題=来館者は比較的近隣の住民が多く、居住地域に偏りがある。さらなる来館者の増加に努めたい。
   貸し館事業もしており、その中で自主活動サークルが見えてきた。今後は連絡を密にし、活動発表等に発展させていきたい。貸し館事業以外には使用料金はとらない…子育て支援の位置づけだから!
「まとめ」
施設の整備費は建設費が約57億円とのこと。都市計画分野で公園の利活用を協議しさらに拡充を目指している。
川崎市にある夢パークに学び、子ども達自身が考えて作る遊び場で焚火・泥んこが素晴らしい。

これまでの記事

10月19日は新婦人の誕生日

敬老の品:横手市

大屋館 登山道整備に参加しました

市民と議会の懇談会

ハラスメント防止 基礎研修

怒涛の7月

市民と議会の懇談会

明峰中学校に横手市議会から出前講座

第43回 平和憲法をまもる秋田県民集会

パンと平和と参政権

「レディ・トラベラー」 ~イザベラ バードが出会った秋田

春を呼ぶ 梵天

久々のわらび座を堪能

「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」地域シンポジウム

2022年の幕開けです

「つながる カフェ」開催しました

地域ネットワークづくりワークショップ・セミナー

5期目の市議会議員選挙で当選しました!

パラリンピック採火式

2021,8,1

被爆体験証言者と高校生との共同制作による原爆の絵

わらび座創立70周年記念特別公演

今月のこども食堂はそうめん流し

横手市でも生理用品の無償配布が始まりました

広がる 学校トイレに生理用品

ミツロウのラップつくり

世界のみんなが大好きな はらぺこあおむし

♪~響けエール・歌の力~♫Jyukujyo in コンサート

憲法記念日

2020年度政務活動費の報告

春ですね

2021・新年度が始まりました

令和2年度横手市男女共同参画フォーラム~ひとりひとりが幸せな社会のために~

避難所体験会~もしもの時の第一歩

口笛とシンセサイザー

1月の旭こども食堂

核兵器禁止条約の発効に際して

小学3年生がポスターをつくりました

観測史上過去最多の積雪

2021年あけましておめでとうございます

もっと知ろう糖尿病

横手市増田まんが美術館ニュース第二弾

矢口高雄さん 逝く

新型コロナに負けるな!音楽で元気になろうコンサート

令和2年Y8サミット創快横手市議会

第52回 横手菊まつり

地方議会特別セミナーin秋田~議員の資質向上と政務活動費活用策」

停電した時に災害に遭ったら…

総選挙勝利!政治に春を呼ぶ女性のつどい

赤旗日曜版がJCJ大賞

秋田県南男女共同参画センター

終戦記念日によせて  街頭からの訴え

横手市成人式を巡って

[Black Lives Matter]6月20日付赤旗の記事より

イージス・アショアは不要不急の代物

子どもの日

5月3日憲法記念日

横手おやこ劇場へメッセージ

精一杯生きる桜

よこてかまくらFM774チャンネル「もっとおしえて横手市議会」

おひなさま

恒例の雪まつり~ぼんでん

恒例の雪まつり~ぼんでん

市議会広報広聴委員会 広聴分科会視察研修

第49回市町村議員研修会

2020年最初のかえっこばざーる

売春防止法に代わる仮称,女性自立支援法の制定にむけて

「中学生と高齢者の絆を深める取り組み提案」コンクール

2020年あけまして 
おめでとうございます


人口減少時代における地域再生とまちづくり

LGBTとインクルージョン~誰もが生きやすい社会を考える

AKN子育て支援スキルアップ講座

第20回地方から考える社会保障フォーラム

令和元年度秋田県市議会議員研修会

厚労省いきなりの病院再編!?

秋田県南地域市議会議員研修会

治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟 第30回全国女性交流会

令和元年度 横手市児童虐待・DV防止講演会

第41回保育研究所研究集会 続編

第41回保育研究所研究集会

第51回横手市菊まつり

かえっこバザール

ぼけますから、よろしくお願いします

あきた女性九条の会~11周年のつどい

ふれあい祭

「第2回地域共生社会推進全国サミットin湯沢」№2

第2回地域共生社会推進サミットin湯沢

横手市民文化祭

さかえ地区徘徊見守り訓練

第4回よこてシティハーフマラソン

創作子ども歌舞伎…みごと演じてくれました!

横手南小学校の学習発表会

さかえ小学校の学習発表会

横手市成人を祝う会にむけて非核署名の訴え

地方議会議員のための政策力向上セミナー

行政視察 報告③
(尾道市)


行政視察 報告①、②
(新居浜市)


第66回秋田県母親大会in大曲

「いぶりがっこう」入学案内

城南高校 銀杏同窓会総会

緊急地方議員セミナー~幼児教育.保育の無償化と保育行政

第36回議員の学校 ---講義4

第21期自治政策講座in横浜

第47回市町村議会議員研修会2

第47回市町村議会議員研修会

第36回議員の学校
---講義3


第36回議員の学校
---講義2


第36回議員の学校

第11回日本自治創造学会研究大会 6

第11回日本自治創造学会研究大会 5

第11回日本自治創造学会研究大会 4

第11回日本自治創造学会研究大会 3

第11回日本自治創造学会研究大会 2

第11回日本自治創造学会研究大会

檻の中のライオン~憲法がわかる46のおはなし

第41回平和憲法をまもる秋田県民集会

新年度が軌道に乗ってきました

横手市 地域支えあいネットワーク市民集会

第35回「議員の学校」講義4

第35回「議員の学校」講義3

「第35回議員の学校」講義1,2

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告4

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部報告2,3

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午後の部

「幼児教育・保育の無償化と保育行政」午前の部

第46回市町村議会議員研修会IN静岡

かえっこバザール

ワンオペ脱出計画〜目指せ楽しい育児〜

「立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー」第2弾

立地適正化計画と地域公共交通網形成計画の整合セミナー

新年明けましておめでとうございます

厚生常任委員会の研修視察3日目

厚生常任委員会の研修視察2日目

厚生常任委員会の研修視察

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟 創立50周年記念講演会

ともしび秋の大うたごえコンサート

核兵器禁止条約〜私達ができること

公的扶助研究全国セミナー東京大会特別企画

自然エネルギーを活用した地域づくり

子どもの脳をいかに育むか

この木なんの木、きになる木~森林体験会

山下太郎顕彰育英会設立30周年

治安維持法犠牲者 国家賠償要求同盟

横手市創作子ども歌舞伎

那珂市訪問


 第41回保育研究所研究集会