ちびっこわくわくフェスティバルinさんない
|
|
「ちびっこわくわくフェスティバルinさんない」
盛りだくさんのイベントが同時進行の10月4日、午前中は新しくてきれいな山内公民館に行きました。
ひと昔前!新婦人の親子リズムのお手伝いおばさんをしていたころの「チビワク」とは様変わりしたのかな〜なんて感じながら、進化しつつある子育て世代を感慨深く見てしまいました。
「おはなし大好き」のおばちゃま?達は今なお健在で堂々とワンブースを占めてくれています。お取り寄せお菓子や子ども服の交換コーナーもありました。
一番はっ!としたのはパパ達の参加が多いことです。男女共同参画が身についてきたのかしら〜。今年は横手にもパパサークルができたとのこと。写真のようにすてきなコスチュームで司会を担当してくれました。

オープニングのステージを2つ紹介します。親子でフラダンス…私達も同じ曲に挑戦しているのですが、断然この「アロアロサークル」のほうが上手!。そして山内地区の子ども達による「よさこい」も要所要所をピシッと決めてすてきでした。わずか三才でも、ちゃんと振り付け順序をマスターし、何より楽しくてしょうがない!という気持ちがビンビン伝わってきます。 少子化克服の一歩として、いろんな課題にぶつかりながらも前に進もうとがんばっている子育て世代と、支える側の熟年世代そして行政のコラボ(連携)がそこにありました。

 |