市議会総務文教常任委員会の行政視察
|
|
「市議会総務文教常任委員会の行政視察」
7月11〜13日(参議院選挙の結果を追って寝ずの番?をしながらまだ誰が比例代表に決まったのかを心配しつつ)兵庫県朝来市に飛びました。2016年:住みたい田舎ベストランキング総合1位の所です。
17年に4町が合併し課題はやはり人口問題で総合計画の中で24年後には合計特殊出生率2.07をめざすとして、役所の担当も永住促進課から「朝来暮らし応援課」と改名し市長部局に据えたとのことです。
もともと地域住民の繋がりと自治意識が高いということで、移住定住施策も総合的な展開を進めるにあたり、地域全体で市民主体のまちづくりを念頭に置いている具体例として、市内の2地域に体験住宅を整備。一年間まで月3万円で住めることにし、日常の管理は地元自治区に委託しているそうです。
さらに22棟の市民農園「クラインガルテン伊由の郷」も満員とのことでした。
移住とともに人材育成のプロジェクトを進めており、若者の生業ができるように観光産業に重点を置いているそうです。
朝来市の観光の目玉は…1444年に築城されたと伝えられる日本百名城のひとつ「竹田城」址。
天空の城に挑戦してきました。標高353.7メートルの山頂まで登るのに膝が笑います!石というより岩を運んで積み上げた「野ずらづみ」は見事!でも誰がこんなに険しい山道まで動かしたんだろう?と考えながら同僚たちに励まされて頂上まで歩きました。人身ともにフル回転の初日でした。
|