市議会総務文教常任委員会の行政視察
「京都国際漫画ミュージアム」
|
|
「京都国際漫画ミュージアム」

二日目の午前は京都国際漫画ミュージアムを視察しました。
ここは明治2年に造られた小学校を地域の人々と知恵を出しあって増改築し、京都精華大学と京都市が運営しています。原画も収集しますが江戸時代の戯画や海外の風刺画、そして私が小学校時代に愛読した「りぼん」や「少年マガジン」までありました。全国から寄付が集まるそうです。
写真は壁面いっぱいに圧倒する手塚治虫の長編まんが「火の鳥」のオブジェです。伝統工芸の町とあって一流の仏師さん達による木像とのこと。もちろん子どもが寝ころんで読める絵本コーナーもあり、漫画のレシピに基づいてクッキングイベントも人気だそうです。大学の研究者達の資料も豊富で漫画文化をもっと広めるために専門職の養成にも力を入れていました。
我が横手市のマンガ館は原画収集を重点に置いていますが、学芸員の充実がひとつの課題になるな〜と話し合いました。また、この建物の一室は地域の人々が会議や活動に使用するために位置付けているそうです。ボトムアップの身近な例を見せて頂きました。
|