市議会総務文教常任委員会の行政視察
「空き家対策」
|
|
研修最終日は空き家対策がテーマです。京都市内の町屋について、京都市景観まちづくりセンターで説明を受けました。前日に先斗町などで京料理を堪能しタクシーの運転手さんからも「おもてなし」の実際に触れていたのでまちづくりの歴史や取り組みの経緯を身近に学ぶことができました。
バブルの頃は高層ビルが建ち、町屋も老朽化し空き家が目だったそうです。しかし人々は「京都が京都であり続けるために」立ち上がり地域協議会を結成して反対運動もある中で粘り強くとりくんで、ついに市長権限の強い景観計画策定に至り、非常に細かく厳しい規制ができるようになったとのこと。
町屋も大正時代のしつらえを意識的に行なうなどの努力で現在のような素晴らしい観光都市に再生されたそうです。
写真はちょうど17日の祇園祭に備えて各町内の鉾の様子です。


先頭は毎年長刀鉾に決まっているのだそうですが、写真は高さがたりませんでした…。鉾に飾る錦で豪華さをこま想像ください。
|