「まちandまちこのhotnews」



日本女性会議イン秋田



  
「日本女性会議イン秋田」



 10月28〜29日、秋田市の三ヶ所を会場にして全国から1000人以上が集い、活発な議論が展開されました。いわゆる国民文化祭みたいに毎年各自治体が回りもちで開催するもので、昨年は倉敷市、来年は苫小牧市、再来年は金沢市と決まっているそうです。
 記念講演を横手市出身のメイクアップアーティスト藤原美智子さんが行いました。女性の自立とパートナーとの家庭や職場での男女共生について華やかにさわやかにお話されました。
 二日目は10の分科会で様々な男女共生、男女共同参画に関する討論がなされました。私達は県南の実行委員会として1つの分科会を担当。地域づくりをテーマに!との課題を頂き、みんなで侃々諤々と話し合った結果「地域消滅のトップランナー秋田の今とこれから」と題して正月明けから取り組みました。まず秋田県の自治体の実態や首長さんの男女平等意識などについてアンケート調査をし、結果を踏まえながら、県内で活躍中の女性自治会長と女性消防団班長のお二人とコーディネーターに群馬女子大学教授の佐々木尚毅氏によるシンポジウムを企画しました。何度も練り直しの作業を重ねる中で実行委員の結束が強まったなぁと感慨に浸りながら二日目間を過ごしました。
 分科会で金沢市の方などから鋭い質問や指摘を頂いたことが特に心に残っています。首長さん達のアンケートで「地域が発展するための要素は?」に対して「雇用や子育て支援」が第一に答えられたが「男女共同参画の視点」がなかったことは深刻な問題であり、制度が整っても住民の意識改革が進まないことには地域づくりは難しいのではないか。また女性リーダーの後継者を意識的につくることが大切との発言は、その通りだ!と痛感した次第です。
 少しの間でもこの活動に参画させてもらってとても勉強になりました。みなさんに感謝です。

これまでの記事

平成28年度横手市児童虐待:・配偶者暴力防止講演会

ちびっこわくわくフェスティバル2016

鍋の友…せり・芹・セリ

学校給食で減塩献立始まる!

第26回議員の学校
第2講義


斎藤 勇 議員団長 逝く

第26回議員の学校
第一講義


第63回秋田県母親大会inあきた

心が洗われる…月下美人

横手市を舞台にミュージック・フェスタ

横手でも始まりました!こども食堂

9月9日:バロックコンサート

初孫誕生

市議会総務文教常任委員会の行政視察
「空き家対策」


市議会総務文教常任委員会の行政視察 「京都国際漫画ミュージアム」

市議会総務文教常任委員会の行政視察

横手市の水防訓練

66回目の誕生日

共闘の先にあるもの

市川房枝記念会のフォーラム第二弾「特別支援教育と共生社会〜幸せに生きる力〜

市川房枝記念会のフォーラム「教育が危ない!現場の課題を問う

子育て先進町奈義町に学ぶ

第36回市町村議員研修会in岡山2日目

第36回市町村議員研修会

第25回議員の学校
第2弾報告


第25回議員の学校

医療と社会保障崩壊と安保関連法案の切っても切れない関係

第38回平和憲法をまもる秋田県民集会

4.29日本共産党演説会

花の色は〜移りにけりな〜

2015年度・政務活動費の報告

43年ぶりのクラス会

横手にも春がきました

TPP東北シンポジウムin秋田

かまくら

今年も来ました。議員の学校

市川房枝記念会女性と政治センター

認知症予防…TDASプログラム

あけまして、おめでとうございます

ロバの音楽座

市川房枝記念会女性と政治センター・女性参政70周年記念事業

第47回よこて菊まつり

安田原下町イキイキサロンで終戦前後の体験を語る

地方議員研修「地域医療再生」

ちびっこわくわくフェスティバルinさんない

今年の敬老会

8月15日…終戦記念日と横手市成人式

原水爆禁止世界大会
in広島 分科会


原水爆禁止世界大会in広島

第10回朗読劇
”あの夏”


第4回 病院給食の大切さを考える学習会

第62回秋田県母親大会in湯沢

国賠同盟の横手支部総会が開かれました

集団的自衛権にNO!6.20秋田集会

これからの第3セクター

小規模多機能自治を学ぶ

小規模多機能自治を学ぶ

横手市消費者大会

城南高校100周年記念並びに銀杏同窓会

長寿の会連合会の総会と慶祝大会

第31回市町村議会議員研修会第四弾

第31回市町村議会議員研修会第三弾:講座A

第31回市町村議会
議員研修会…特別講座


第31回市町村議会議員研修会

市議会議員研修会
←横手市議会発信


雄物川さくらまつり…
おもフェス・おもしぇす


第37回平和憲法をまもる秋田県民集会

春の雪まつり

「第86回メーデー」

平成26年度政務活動費

サンハイムで入進学を祝う会

冬季防災検証訓練

実践事業公開セミナー

横手地域の出初式

杵と臼でのお餅つき

2015年の幕開けと母94回目の誕生日

サンハイムの餅つき

Y8サミット創快横手市議会

さあ、国会解散⇒総選挙

沖縄県知事選挙勝利!

みちのくALERT2014
…横手での野営訓練


行ってきました。
  赤旗まつり!


第16期自治政策講座in横浜…第三報

第16回自治政策講座in横浜U

第16回自治政策講座in横浜U

第12回地方議員研修会第四報

第12回地方議員研修会第三報

第12回地方議員研修会〜第二報

第12回地方議員研修会

みちのくアラート2014って?

福祉灯油について

さかえ館まつり

第46回 菊祭り

市出資法人に関する特別委員会の研修視察

第34回輪気愛相(わきあいあい)スポーツ交流会

那珂市・横手市友好都市提携10周年

市議会広報委員会の行政視察

憲法9条を守る市民のつどい

第42回中央社会保障学校

横手中央地区の敬老会

南部ハーモニープラザまつり

幸せに生きるチカラ

東京かまくら会

第61回秋田県母親大会in小坂

パワハラはなかった?

第52回 秋田県総合防災訓練

退公連 横手支部 女性部のつどい

議会運営委員会の行政視察

「地域医療問題を考える」研修報告 bQ

横手市の成人式

二十歳を迎えられた皆さんへ

地域医療問題を考える

こども、子育て支援新制度と自治体行政の課題

第56回自治体学校in仙台No.3

第56回自治体学校in仙台No.2

第56回自治体学校in仙台

あきた農林水産九条の会 第7回集会

新婦人学びのカフェ

厚生常任委員会行政視察パートU

厚生常任委員会行政視察

東部地区老人クラブ連合会健康福祉まつり

横手地域局消防訓練大会

横手若杉カップ…全国ブロック選抜高校男子バレーボール大会

集団的自衛権行使容認の閣議決定される!

都議会セクハラやじ問題

ハーモニーフェスタ2014inだいせん

集団的自衛権行使容認反対の街頭宣伝

2014年原水爆禁止 国民平和大行進 横手市集会

秋田県における地産地消

第17回議員の学校 
講義3


第17回議員の学校
講義2


第17回議員の学校
講義1


第17回議員の学校

長寿の会連合会総会

安田原下町いきいきサロン

特別養護老人ホーム 白寿園を見学しました

横手南小学校の運動会

映画「天のしずく」

教育委員会問題で、横手市教育長に申し入れと懇談

第36回平和憲法を守る秋田県民集会

第85回メーデー 横手平鹿地域集会

東京研修最後の報告

第38回自治体政策セミナー二日目

[コンパクトシティ]の考えかたについて

第38回自治体政策セミナー

第10回地方議員研修会〜その3 心に刻んだこと

第10回地方議員研修会〜その3

第10回地方議員研修会〜その2

第10回地方議員研修会で学びました

いっせい地方選挙

市長に非常勤職員の待遇改善を申し入れ

春がきました!

FM放送の収録

大沢第2浄水場の竣工式

枝が折れたりんごの幹

第26回市町村議員研修会 第4弾

第26回市町村議員研修会 第3弾

第26回市町村議会議員研修会

第26回市町村議会議員研修会

横浜市消防隊ミニコンサート

重要伝統的建造物群保存地区選定記念シンポジウム

うまいもん小組

教育委員会に申し入れをしました

雪の事故防止を考えるシンポジウム

1月24日県知事に申し入れ(雪対策)

さかえ地区世代間交流大会

新春賀詞交歓会

雪の出初め式

謹賀新年

楽しいオペラ教室

厚生常任委員会の管内視察

小川正治さんの墓参と学習会

第15回 議員の学校

国民の目・耳・口をふさぐ〜〜秘密保護法は廃案に!

このまま進めて大丈夫なの?TPP交渉〜〜医療・農業を中心に

平成25年度 児童虐待・DV防止講演会

モンサントの不自然な食べ物

福祉灯油などと除排雪対策の支援を県知事に要請

大屋館に桜の植樹









>>>